ネスカフェ バリスタi [アイ]のことを聞いたことがあるけど、具体的な特徴とは何なのかわからない人にバリスタi [アイ]の愛用歴が長い私が実際に使っていて感じたバリスタi [アイ]の特徴を紹介します。購入の手助けになればと思います。
5種類のコーヒーを作り分けられる
バリスタi [アイ]は全部で5種類のコーヒーを作り分けることができます。ただ、コーヒーパウダーと水はどのメニューでも同じものを使うので味の濃さであったり、抽出量であったり、泡立ちの量が違うだけとも言えます。
バリスタi [アイ]で作り分けることができるメニューは以下の通り。
- エスプレッソ
- ブラックコーヒー
- マグサイズブラック
- カフェラテ
- カプチーノ
ブラックコーヒーは上3つです。下2つはラテメニューになります。ラテメニューは牛乳やネスレ ブライトを別途用意する必要があります。
ネスカフェゴールドブレンドの旨さを引き出す
バリスタi [アイ]はネスカフェ ゴールドブレンド専用のコーヒーマシンです。そのためネスカフェ ゴールドブレンドの旨さを最大限引き出す特徴があります。
具体的には撹拌によって香りが25%UPします。ネスカフェ ゴールドブレンドにはインスタント粉末の中に微粉砕されたコーヒー豆が含まれているのでバリスタi [アイ]の撹拌部でお湯と一緒にコーヒーパウダーを高速でかき混ぜるとコーヒー豆が香りを最大限まで放つようになります。
また、バリスタi [アイ]はクレマ(コーヒー表面の泡)を作ることができるので、クレマが香りを閉じ込める膜の役割を担ってくれて香りがコーヒーに濃縮されます。だからバリスタi [アイ]でコーヒーを淹れると香りが豊かになります。
操作が簡単にできる
バリスタi [アイ]は簡単操作でコーヒーを作ることができます。バリスタi [アイ]でコーヒーを作るには事前準備としてコーヒータンクに詰め替えパックを移しておき、給水タンクに水を入れておきます。これで準備完了です。
後はバリスタi [アイ]の全面にある5つのメニューボタンの中から好きなメニューを選んで押すだけで一杯分のコーヒーがすぐに出来上がります。
事前準備は一度しておけば無くならない限り補充する必要はないので普段はメニューボタンを押すだけでコーヒーを作ることができます。
簡単にカプチーノとカフェラテが作れる
バリスタi [アイ]は簡単にカプチーノとカフェラテが作れます。しかも結構本格的です。
バリスタi [アイ]でカプチーノ/カフェラテを作るにはあらかじめ牛乳(またはネスレ ブライト)をカップの中に入れておき、抽出トレイの上に置いてメニューボタンを押すだけです。そしたらバリスタi [アイ]内部の高圧ジェットノズルから熱湯をカップ内に噴射して打ち付ける勢いで牛乳を泡立てます。あとは普通にコーヒーを注ぐだけでカプチーノ/カフェラテが出来上がります。
牛乳からラテ(泡)を作る方法がすごく斬新でミキサー的なものを使わないので洗い物も出ませんし、意外にもこのお湯を叩きつけるだけですごく泡立つのでお店で売られているようなしっかりとしたカプチーノ/カフェラテが出来上がります。
短時間で一杯分のコーヒーが作れる
バリスタi [アイ]はインスタントコーヒーをもとにコーヒーを作るのでコーヒー豆を蒸らしたり、ろ過したりする必要がないので短時間で一杯分のコーヒーが作れます。
もちろんインスタントコーヒーをもとに作っているのでコーヒー豆のカスやペーパーフィルターを捨てたりする後片付けは必要ありません。
バリスタi [アイ]の抽出時間を計ったところ動画でも載せていますが、以下のようにかなり早いので朝の一杯を飲みたいときなどすぐにコーヒーを飲むことができます。
- エスプレッソ:約35秒
- ブラックコーヒー:約47秒
- マグサイズ:約1分6秒
- カフェラテ:約58秒
- カプチーノ:約1分7秒
一杯あたりのコストが安い
バリスタi [アイ]はインスタントコーヒーをもとにコーヒーを作るのでブラックコーヒーもカプチーノも一杯あたりのコストが安いです。
詰め替えパックで一番売れ筋の「ネスカフェ ゴールドブレンド 120g」は値段が858円(税込)です。ブラックコーヒーには一杯あたり2gほど使うので一杯は約14円です。
カプチーノはネスカフェ ゴールドブレンドを3g(21.4円)とネスレ ブライトをスプーン一杯分5.5g(5.6円)ほど使って一杯あたり27円で作ることができます。
カプチーノは牛乳を使うと物によって値段が変わるのでクリーミーパウダーのネスレ ブライトを使って計算しましたが、仮に牛乳を使って計算しても一杯あたり50-60mlほどしか使わないのでどんなに高い牛乳でも一杯あたり100円以下にはなるはずです。
内部パーツが全部洗える
バリスタi [アイ]は内部パーツをすべて取り外して水洗いできるようになっています。また、取り外して洗えることを前提に作られているので少ないパーツで構成されており、構造もシンプルなので内部パーツの耐久性も高くなっています。雑に扱っても欠けたり、壊れたりしません。
ここで少しバリスタi [アイ]の内部パーツを紹介したいと思います。バリスタi [アイ]の内部パーツを見るにはまず抽出部カバーを取り外します。
そうするとバリスタi [アイ]の内部パーツがすべて見えるようになります。
内部パーツを取り外すには青色のロックを下げると黒色の撹拌部が取れるようになっています。撹拌部が取れたら緑色の撹拌部カバーが取り外せます。これですべての内部パーツが取り外せました。
内部パーツの数がすごく少ないですよね。バリスタi [アイ]の内部パーツは全部で2個のパーツから構成されており、 取り外しと取り付けが簡単なのでコーヒーの通り道の汚れが気になるなと思ったらいつでも内部パーツを分解して洗うことができます。
本体内部の右側にある緑色の高圧ジェットノズルはカプチーノ/カフェラテを作るときにお湯を噴射するところで普段は洗わないので写真では取り外していませんが、水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分で詰まるようになったら反時計まわりに回すと取り外せるので洗うことができます。
コーヒーパウダーの詰め替えが簡単にできる
バリスタi [アイ]に使うコーヒーパウダーは専用の詰め替えパックがあり、正式名称はエコ&システムパックと言います。名前からなんとなく連想できるようにエコでシステム的な詰め替えパックになっています。
バリスタi [アイ]の詰め替えパックはすべて紙を主原料とした複合素材で出来ているのでコーヒータンクにある突起に差し込んで逆さにすれば簡単に詰め替えができるようになっています。また、移し替えるときにコーヒーパウダーが空気に触れないので香りが飛ばない特徴も持ち合わせています。
詰め替えパックは紙を主原料とした複合素材で出来ており、アルミ箔は不使用のためコーヒーパウダーを移し替えた後は潰して小さくして可燃物のゴミとして捨てることができます。紙を主原料とした複合素材だと保存に適しているのか心配になりますが、賞味期限は製造から12ヶ月持つようになっているので作りはしっかりしています。
Bluetooth接続でアプリと連携して遠隔操作でコーヒーが作れる
バリスタi [アイ]はコーヒーマシンでは珍しくスマートフォンのアプリとBluetooth接続で連携して遠隔操作でコーヒーを作ることができます。そのため、あらかじめマグカップを抽出トレイに置いておけばリビングからキッチンに置いているバリスタi [アイ]に向けてコーヒーを作るように操作できちゃいます。(Bluetooth接続なので接続範囲は狭い)
また、ただコーヒーを作るだけではなくコーヒーパウダーの量と水の量をカスタマイズして自分の好みの味に調節したり、マグカップのサイズに合わせたコーヒーの量にしたりできます。
アプリを使ってコーヒーを入れる利点はまだあります。アプリ経由でコーヒーを作ると一杯ごとにネスカフェ ワクワクポイントが10ptもらえます。このポイントはポイント数に応じて賞品と交換できます。
賞品は「ラッキー抽選コース」と「必ずもらえるコース」があります。ラッキー抽選コースは毎回賞品が変わりますが、抽選で数名に高価な賞品が当たるチャンスがあります。必ずもらえるコースは文房具やキッチン用品、ギフト券など一般的に広く普及しているポイント交換サービスと同じようなラインナップになっています。
バリスタi [アイ]でコーヒーを飲むだけでポイントが貯まり、賞品と交換できるので普段からコーヒーを飲む方はついでにいろいろな賞品が手に入るのでお得になります。
バリスタi [アイ] 定期お届け便
定期お届け便は専用マシンの「ネスカフェ バリスタ」が無料でレンタルできます。エコ&システムパックの定期購入だけでも可能です。
エコ&システムパックは定期購入するので単品購入よりも安くなります。「ネスカフェ ゴールドブレンド 120g」だと999円(税込)です。1杯16.6円(一杯2g計算)です。
お届け日とお届け希望時間はマイページから都合の良い日に指定できます。お届け間隔は申し込み時だと2カ月ごとまたは3カ月ごとしか選べませんが、契約後に最大で4カ月ごとに設定できます。