2022年1月より一部商品の価格改定がありました。当サイトに記載の価格は執筆当時のものであり、現在の価格とは異なる場合があります。商品の正確な価格は公式サイトでご確認ください。

バリスタアイのコーヒーの濃さを調節する方法。ネスカフェアプリを使えば細かく調節できるし、本体からなら目分量ではかれる

更新日:

バリスタアイで作ることができるブラックコーヒーとラテメニューの濃さの調整方法を紹介します。なお、取扱説明書ではカフェラテ/カプチーノの味の濃さは調節できないと書かれていますが、ネスカフェアプリを使用すれば味の濃さを調節できます。

ブラックコーヒーの濃さを調節する方法

ブラックコーヒーの濃さを調節する方法は2通りあります。一つはバリスタアイ本体のボタン操作による方法です。もう一つはネスカフェアプリでオリジナルレシピを作って抽出する方法です。一つずつ解説していきます。

バリスタアイ本体のボタン操作による方法

まずはカップをドリップトレーに乗せて、電源ボタンを押し、すべてのメニューが緑色点灯の待機状態にしておきます。ここまでは普通にコーヒーを作るための動作と同じです。

次に、濃さを調節したいメニューをタッチしたままにし、電源ボタンが黄色に点灯したら指を離します。メニューから指を離したらタッチしたメニューが緑色点滅しながらコーヒーの抽出が始まります。

コーヒーの抽出が進むとメニューの緑色点滅が、緑色点灯に変わります。これは最低抽出量のラインを超えたことを意味し、ここからは自分の好きなタイミングで抽出を止めることができます。

抽出の止め方は緑色点灯しているメニューをタッチしてください。タッチしたあと約20mlのお湯が出て抽出が止まります。メニューにタッチしなかった場合は各メニューの最大量(最も薄い)が抽出され止まるようになっています。

バリスタアイ本体のボタン操作でコーヒーの濃さを調節する場合は何mlのコーヒーを作るなどの微調節はできず、目測による調節になります。

コーヒーの濃さを調整したメニューは次回から調整した濃さで自動的に抽出されます。電源オフにしてもリセットされません。

コーヒーの濃さの設定を元に戻す方法は電源がオフの状態でカプチーノにタッチしたまま、電源ボタンを5秒以上押し続けるだけです。 この動作を行うことですべてのメニューが緑色点滅したあと指を離すと初期設定に戻ります。

ネスカフェアプリによる調節方法

ネスカフェアプリでは「コーヒーの量」と「水の量」を調節してコーヒーが作れるようになっているのでアプリに従って操作すればコーヒーの濃さを調節できます。

ネスカフェアプリのコーヒーの量を動かすと水の量も自動で動くのでコーヒーの濃さを調節する際は水の量を動かしてくださいね。

コーヒーの量は1g単位、水の量は10ml単位で調節ができます。

カフェラテ/カプチーノの濃さを調節する方法

カフェラテ/カプチーノはネスカフェアプリで濃さの調節ができます。ただし、バリスタアイ本体の操作からでは濃さの調節はできません。取扱説明書にもバリスタアイ本体からではカフェラテ/カプチーノの濃さは調節できないと書いてあります。

しかし、何らかの事情でネスカフェアプリを使えない場合はネスレ ブライトの泡立てとコーヒーの抽出を別々に行えば、泡立てとコーヒーの抽出に使う湯量をそれぞれ調節できるので結果的にカフェラテ/カプチーノの濃さを調節できるやり方があります。

ここからはネスカフェアプリで味の濃さを調節する方法と、バリスタアイ本体から非正規のやり方で行う味の調節方法を紹介します。

ネスカフェアプリによる調節方法

カフェラテ/カプチーノの味の濃さの調節はネスカフェアプリからできます。調節方法はブラックコーヒーで行った操作方法と同じです。「水の量」を10ml単位で増やしたり、減らしたりできます。

ただし、紛らわしいことにラテメニューでは「コーヒーの量」、「水の量」、「泡立ち」の3種類の設定が用意してあるので”泡立ち”は触らないようにしてください。泡立ちはコーヒー表面の泡の量の設定になります。

バリスタアイ本体のボタン操作で行う方法

取説説明書では、バリスタアイ本体からカフェラテ/カプチーノの味の濃さの調節はできないと書いてあるので推奨はされていないやり方になります。

バリスタアイ本体のボタン操作でカフェラテ/カプチーノの味の濃さを調節するにはネスレ ブライトの泡立てとコーヒーの抽出を別々に行います。

まずは、ネスレ ブライトの泡立てを行うために「カップ温めモード」を使います。カップ温めモードは本来コーヒーを作る前にカップを温めておくために使う機能です。そのためなぜカップ温めモードを使うのか意味がわからないと思いますが、バリスタアイではお湯出し機能がありません。そのため特別なやり方を用いるしかないのです。そこでカップ温めモードを使うわけです。

とはいえ、カップ温めモードでネスレ ブライトが泡立つのかと疑問があると思います。そこは大丈夫です。カップ温めモードは「熱湯ジェット」でお湯を出すので、普通にカフェラテ/カプチーノを作る際のお湯の抽出方法と同じです。だからネスレ ブライトの泡立ちは問題ありません。

上記の動画では、実際にカップ温めモードでネスレ ブライトを泡立てています。動画を見ていただくと泡立ちに問題ないことがわかると思います。

カップ温めモードはお湯の量を40ml〜200mlの間で調節できるのでお好きな量に事前に調節しておいてください。

カップ温めモードのお湯の調節方法はバリスタアイ本体のカプチーノとマグサイズブラックコーヒーの両方を長押して、電源ボタンが黄色に点灯したら指を離すとお湯が出てくるので好きなタイミングでカプチーノまたはマグサイズブラックコーヒーのボタンを押して止めます。(次回からは調節した湯量が自動的にカップ温めモードで使えます)

カップ温めモードのお湯の調節方法

ネスレ ブライトの泡立ちが完了したらバリスタアイのメニューから「エスプレッソタイプコーヒー」を注ぎます。エスプレッソタイプコーヒーはブラックコーヒーの調節方法で説明したやり方でお湯の量を調節できますからね。

ネスレ ブライトの泡立てとコーヒーの抽出を別々に行うというちょっとめんどうなやり方でしたが、このやり方であればバリスタアイ本体のボタン操作からでもカフェラテ/カプチーノの味の濃さを調節できます。

バリスタi [アイ] 定期お届け便

バリスタの定期お届け便

定期お届け便は専用マシンの「ネスカフェ バリスタ」が無料でレンタルできます。エコ&システムパックの定期購入だけでも可能です。

エコ&システムパックは定期購入するので単品購入よりも安くなります。「ネスカフェ ゴールドブレンド 120g」だと999円(税込)です。1杯16.6円(一杯2g計算)です。

お届け日とお届け希望時間はマイページから都合の良い日に指定できます。お届け間隔は申し込み時だと2カ月ごとまたは3カ月ごとしか選べませんが、契約後に最大で4カ月ごとに設定できます。

使ってみた

1

ネスカフェ バリスタの「マシンが無料で使える定期お届け便」をレビューします。定期お届け便を利用するとエコ&システムパックが定価より安く購入出来て、毎回注文しなくても商品を選んでおけば指定した日時に届けてくれるので便利なサービスです。

ネスプレッソの定期お届け便が届いた 2

ネスプレッソの本体無料の定期お届け便をレビューします。定期お届け便を利用するとネスプレッソ ピクシークリップが無料でレンタルできます。また、カプセルが通常価格より5% OFFで購入できます。レンタルしたピクシークリップは定期お届け便を利用し続ける限り修理無料です。

3

ドルチェグストの本体無料のマシンレンタル定期お届け便を使ってみた。定期お届け便を使ってみると専用のドルチェグストマシンを無料で借りられて、2カ月に1回カプセルを自宅まで届けてくれるのでコーヒーの買い置きをする必要がなくなります。また、カプセルは1つ1つ密封状態になっているのでコーヒーが酸化することがなく長持ちします。

Copyright© ネスカフェノヒトトキ , 2023 All Rights Reserved.