2022年1月より一部商品の価格改定がありました。当サイトに記載の価格は執筆当時のものであり、現在の価格とは異なる場合があります。商品の正確な価格は公式サイトでご確認ください。

バリスタi [アイ]で牛乳とブライトのカプチーノとアイスカフェラテを作ってみた。作り方は簡単だぞ!

更新日:

バリスタi [アイ]には5種類のメニューがあります。そのうち2つはラテメニューでカフェラテとカプチーノになります。今回はラテメニューのカプチーノとアイスカフェラテを作ってみたいと思います。

バリスタi [アイ]のカフェラテとカプチーノの違いは泡立ちの量とコーヒーパウダーと水の量の割合が違うだけです。使用するエコ&システムパックは同じなので見た目を含めてそんなに違いがありません。公式サイトにあるカプチーノとカフェラテの絵は誇張されています(笑)。だからちょっと見た目を変えるべくカフェラテはアイスメニューにしてみました。

では、作っていきます。

ネスレブライトのカプチーノ

  • コーヒーパウダー:3g
  • 水量:120ml
  • 泡立ち:60ml
  • ネスレブライト:大さじ2杯

作り方はカップにネスレ ブライトを入れて、バリスタi [アイ]のドリップトレイに置き、カプチーノメニューを選ぶだけです。ネスレ ブライトは粉末なのでカプチーノを冷まさずに作ることができます。

ネスレ ブライトはカロリーが気になる人のためにスリム(脂肪分80%カット)もありますし、スティックタイプだと全部で4種類のフレーバーがあります。それぞれ特徴ある味わいに変わりますが、中でもクリーミーラテは脱脂粉乳が含まれているので牛乳のような味わいになりますよ。

また、ネスレ通販でしか買えないネスレ ブライト ホイップもあるので、ラテメニューが好きな人にはバリスタi [アイ]はおすすめです。

ラテメニューではベースとなるコーヒーが薄味だと牛乳やブライトを加えても薄味のままです。そのため作ったラテメニューが薄味だと感じたらお湯の量を調節して味を濃くしましょう。

ラテメニューの濃さの調節方法

牛乳のカプチーノ

  • コーヒーパウダー:3g
  • 水量:120ml
  • 泡立ち:60ml
  • 牛乳:50ml

作り方はカップに牛乳(約50ml)を入れて、バリスタi [アイ]のドリップトレイに置き、カプチーノメニューを選ぶだけです。

牛乳は電子レンジで事前に温めておきましょう。カプチーノは上記の写真の通り3層に色分かれしています。上層は牛乳の泡で中層がコーヒーのような茶色で下層が牛乳色の強い薄茶色です。

冷たいままの牛乳を使うと牛乳の割合が多いであろう下層はぬるかったです。温め直してやろうかと思うほどぬるかったです。ただ、中層は抽出したばかりのコーヒーの割合が多くて熱々で舌がやけどしそうだったので飲み進めるに連れて急激にぬるくなるのは不思議なものです。

私が子どものころはお風呂が古くてお風呂の下が冷たくて上が温かいみたいなことがありましたが、まさにそれです。あらかじめ牛乳を温めてからカプチーノを作り直してみると下層も問題なく温かいカプチーノが作れました。

ただ、牛乳を温めるのが面倒であれば出来上がったカプチーノをかき混ぜてください。熱々とまでは言いませんが、十分温かいカプチーノになりますよ。

なお、牛乳でカプチーノを作る際にはカップの大きさに注意してください。約330mlのカップでギリギリでした。今回は牛乳の量を計測して入れましたが、目分量だとカップから溢れる場合がありそうです。そうなったら大事故です。もし途中でカプチーノを止めたくなったらカプチーノメニューを押してみてください。

ちなみに私が使っているカップは1個500円で電子レンジと食器洗い機に対応している「東洋佐々木ガラス 耐熱マグカップ330ml」です。

牛乳のアイスカフェラテ

  • コーヒーパウダー:2g
  • 水量:130ml
  • 泡立ち:30ml
  • 牛乳:60ml

作り方はカップに牛乳(約60ml)と氷を入れて、バリスタi [アイ]のドリップトレイに置き、エスプレッソタイプコーヒーを抽出します。ここで大事なのはカフェラテメニューを選ばないことです。

もしカフェラテで抽出すると氷が溶ける分だけ薄味になりますし、最初の泡立てる際の熱湯噴射が氷に当たって尋常ではないほど飛び散ります(実体験)。それに私が使っている約330mlのカップには入り切らず、停止させました。牛乳でアイスカフェラテを作るならエスプレッソタイプコーヒーを抽出してくださいね。

出来上がったアイスカフェラテはカップの底に牛乳が偏っているので最後はよくかき混ぜてください。これで牛乳のアイスカフェラテの完成です。

ネスレブライトのアイスカフェラテ

ブライトで作るアイスカフェラテ

ブライトが溶けない

  • コーヒーパウダー:2g
  • 水量:130ml
  • 泡立ち:30ml
  • ネスレブライト:大さじ2杯

作り方は「アイス」のことをひとまず忘れてネスレ ブライトをカップに入れてエスプレッソタイプコーヒーを抽出します。次にエスプレッソタイプコーヒーではネスレ ブライトがうまく溶けないので自分でかき混ぜます。そして氷を入れて冷ませばネスレ ブライトのアイスカフェラテの完成です。

もし、氷を先入れしてしまうとネスレ ブライトが溶けずに玉になって悲惨な目に合います(体験済み)。しっかりかき混ぜてから氷を入れましょう。

バリスタi [アイ] 定期お届け便

バリスタの定期お届け便

定期お届け便は専用マシンの「ネスカフェ バリスタ」が無料でレンタルできます。エコ&システムパックの定期購入だけでも可能です。

エコ&システムパックは定期購入するので単品購入よりも安くなります。「ネスカフェ ゴールドブレンド 120g」だと999円(税込)です。1杯16.6円(一杯2g計算)です。

お届け日とお届け希望時間はマイページから都合の良い日に指定できます。お届け間隔は申し込み時だと2カ月ごとまたは3カ月ごとしか選べませんが、契約後に最大で4カ月ごとに設定できます。

使ってみた

1

ネスカフェ バリスタの「マシンが無料で使える定期お届け便」をレビューします。定期お届け便を利用するとエコ&システムパックが定価より安く購入出来て、毎回注文しなくても商品を選んでおけば指定した日時に届けてくれるので便利なサービスです。

ネスプレッソの定期お届け便が届いた 2

ネスプレッソの本体無料の定期お届け便をレビューします。定期お届け便を利用するとネスプレッソ ピクシークリップが無料でレンタルできます。また、カプセルが通常価格より5% OFFで購入できます。レンタルしたピクシークリップは定期お届け便を利用し続ける限り修理無料です。

3

ドルチェグストの本体無料のマシンレンタル定期お届け便を使ってみた。定期お届け便を使ってみると専用のドルチェグストマシンを無料で借りられて、2カ月に1回カプセルを自宅まで届けてくれるのでコーヒーの買い置きをする必要がなくなります。また、カプセルは1つ1つ密封状態になっているのでコーヒーが酸化することがなく長持ちします。

Copyright© ネスカフェノヒトトキ , 2023 All Rights Reserved.