私はネスレの定期お届け便を利用して一年中バリスタi [アイ]を使っています。一年を通してバリスタi [アイ]を長いこと使っていると公式サイトの商品説明に書いてないことがいろいろとわかってくるのでメリット・デメリット形式で紹介していきます。
バリスタi [アイ]のメリット
ネスカフェ ゴールドブレンドが香り高くなる
バリスタi [アイ]はネスカフェ ゴールドブレンドしか使えない専用マシンです。ネスカフェ ゴールドブレンドにただお湯を注いで作るだけのコーヒーよりも美味しいコーヒーが作れるようになっています。
具体的にどのように美味しくコーヒーを作るのかというとネスカフェ ゴールドブレンドの中に混ぜてある砕いたコーヒー豆の粒がバリスタi [アイ]の内部にある撹拌部でしっかりかき混ぜられることで香りが最大限まで引き出せるようになっています。
また、バリスタi [アイ]は圧力をかけて抽出することでコーヒーの表面にクレマ(泡)を作ることができます。クレマは舌触りが良くなる効果と香りが飛ばない膜の役割があるのでバリスタありなしでコーヒーを作ったらコーヒーの香りが明らかに違うことがわかります。
バリスタi [アイ]に対してネガティブなイメージを持っている人は「専用の機械を使ってまでインスタントコーヒーを淹れる理由がわからない」と言います。でも、バリスタi [アイ]を使うと香り高さが変わるのでコーヒーのレベルが変わります。
味は正直なところ「ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め」以外はインスタントだとわかるレベルです。正直なところですね。でも、香りはインスタントと比較にならないぐらい良くなります。レギュラーコーヒーと比較してもコンビニコーヒー程度なら負けていません。むしろ互角以上に戦えます。
だからバリスタi [アイ]はインスタントコーヒーを手軽にワンランク上のコーヒーにできるのが売りだと私は思います。
コーヒーの味が安定する
バリスタi [アイ]は各メニューに応じた規定量のお湯を使いコーヒーパウダーと撹拌させて粉の溶け残りをなくすので何度コーヒーを作っても同じ味に仕上げます。
自分が作ったインスタントコーヒーのように粉が玉になったり、粉の量が多かったり、粉が少なかったりといったこと起きないので常に安定した味(美味しさ)のコーヒーを飲むことができます。
ほんの数十秒でカプチーノやカフェラテが作れる
バリスタi [アイ]はカプチーノとカフェラテを簡単に作ることができます。作り方はあらかじめマグカップに牛乳(50ml-60ml)を入れておき、バリスタi [アイ]のドリップトレイに置いたあと本体正面の上部にあるメニューボタンのカプチーノまたはカフェラテを押すだけです。
ボタンを押した後はマグカップの中の牛乳に向けてバリスタi [アイ]内部の右上にある緑色の管からお湯が噴射されて牛乳がほんの数秒で泡になります。牛乳が泡立った後はコーヒーを抽出してカプチーノまたはカフェラテが完成します。
ここまでお手軽にカプチーノまたはカフェラテが作れるコーヒーメーカーはバリスタi [アイ]だけではないでしょうか。
なお、ネスレからは植物油脂で出来たミルクパウダーの「ネスレ ブライト」と脱脂粉乳も含まれる「ネスレ ブライト ホイップ」も発売されています。
ネスレ ブライトは通常味のネスレ ブライトの他にカロリーオフのネスレ ブライト スリムとキャラメルラテ、ショコラテ、脱脂粉乳も含まれるクリーミーラテがあります。
ネスレ ブライト ホイップはネスレ通販限定品でアーモンドキャラメルラテ・ヘーゼルショコラテ・バニラカプチーノがあります。ホイップの名の通り通常のネスレ ブライトより泡立ちが良くなり、泡の層が分厚くなる特徴があります。
コーヒーが一杯分だけすぐ作れる
バリスタi [アイ]は電源を押してからの起動が早く、お湯は使う分だけ瞬時に沸かすので一杯分のコーヒーを短時間で作ることができます。
今回、実際にバリスタi [アイ]でコーヒーを作った動画を作成してみました。動画内ではネスカフェアプリから一番抽出量が多くて時間がかかるマグサイズブラックコーヒーのメニューボタンを選択しました。コーヒーの抽出が開始されると最初の約12秒はコーヒーパウダーの計量が行われて、その後はお湯を沸かす待ち時間もなくコーヒーが注がれ始めて出来上がるまで一分以内でした。
電源の起動からコーヒーが出来上がるまで一番抽出量の多いマグサイズブラックコーヒーで1分30秒以内には出来上がるのでバリスタi [アイ]はコーヒーが飲みたいときにすぐ飲めて使い勝手がいいです。
コーヒーの濃さを自分に合わせて作れる
バリスタi [アイ]はコーヒーの濃さを調節できるようになっています。そのためバリスタi [アイ]で作るコーヒーの味が濃かったり、薄かったり感じた場合は自分好みの味に微調整することができます。
コーヒーの濃さを調節する際にはバリスタi [アイ]のメニューボタンで行う方法とネスカフェアプリから行う方法の2種類があります。
バリスタi [アイ]のメニューボタンから行う方法はお湯の量のみが変更できて、抽出中に自分でストップをかけるやり方になっています。ネスカフェアプリから行う方法は粉の量とお湯の量を変更できて、それぞれ1g・10ml単位で調節できます。
なお、カプチーノとカフェラテはバリスタi [アイ]のメニューボタンから濃さの調節はできません。ネスカフェアプリからのみとなっています。ネスカフェアプリからだと粉の量、水の量、泡の量の3項目が調節できます。
操作が単純で後片付けが不要
バリスタi [アイ]は操作がすごく単純です。5つあるメニューのうち飲みたいメニューを押すだけで後は自動で作ってくれます。事前準備は給水タンクに水を入れて、コーヒータンクに粉を入れておくだけです。コーヒータンクに入れる粉は専用の詰替えパックがあり、一度に何十杯もの量を入れることができるので普段は給水タンクに水が入っているかだけ気を付けておけばいいです。
バリスタi [アイ]でコーヒーを作ったあとの後片付けは何もしなくていいです。これは私がズボラだからではありません。バリスタi [アイ]はインスタントコーヒーを使用してコーヒーを作るので使用済みのペーパーフィルターやコーヒー豆のかすなどのゴミが出ません。そのためゴミを捨てる手間がありませんし、マグカップに直接コーヒーを抽出するのでコーヒーを淹れるたびにガラスポットを洗う必要もありません。
バリスタi [アイ]は操作が単純で後片付けが不要なので幅広い年齢層の方にお使い頂けるようになっています。
内部パーツをすべて分解洗浄できる
バリスタi [アイ]は綺麗好きな日本人向けに作られているのでコーヒーの通り道である内部パーツをすべて分解して洗浄できる設計になっています。
内部パーツを分解する際にはバリスタi [アイ]本体の前面から抽出部カバーを引き出して内部パーツを露出させます。次に青色の撹拌部ブロックを下げてロックを解除します。後は撹拌部、撹拌部カバーの順番で引っ張り出して取り出せばすべての内部パーツを分解できます。
バリスタi [アイ]は分解しやすいようにシンプルな構造で作られているので壊れにくい特徴も持っているので耐久性も非常に高いです。
ネスカフェアプリを使ってコーヒーを飲むだけで賞品がもらえる
バリスタi [アイ]はネスカフェアプリとBluetooth接続で連携し、コーヒーの濃さをカスタマイズして淹れることができます。このことは前述しましたが、ネスカフェアプリからコーヒーを作るたびに1回あたりネスカフェ ワクワクポイントが10pt貰えるようにもなっています。また、10ptを貰った後にルーレットを回すゲームが始まり、当たりが出ると追加で5ポイントが貰えるようにもなっています。
このネスカフェ ワクワクポイントを貯めるとポイント数に応じた賞品と交換できるようになっています。 商品の内容は必ずもらえるコースとラッキー抽選コースに分かれており、必ずもらえるコースはネスレ関連商品がもらえます。ラッキー抽選コースはキットカットショコラトリーが基本的に抽選賞品になるのですが、たまにお食事券などの不特定な賞品がラインナップに追加されます。
ネスカフェアプリからコーヒーを淹れるだけでポイントが貯まり、いずれは賞品に交換できるので賞品内容に興味があれば普通にコーヒーを飲むよりかはお得になります。
冬場に使えるカップ温めモード搭載
バリスタi [アイ]はコーヒーが冷めやすい冬場に使える機能としてカップ温めモードを搭載しています。カップ温めモードはコーヒーを淹れる前にマグカップを温めてコーヒーの熱がマグカップに奪われないようにします。
カップ温めモードを使うとバリスタi [アイ]からお湯が少量でてきてお湯の熱でマグカップを温めることができます。マグカップが温まったら中のお湯を捨てて通常通りにコーヒーを抽出すると冬場でも温度が下がりにくいコーヒーが出来上がります。
カップ温めモードで出すお湯の量は調節できるのでマグカップの大きさに関わらず使用できます。
コーヒーパウダーの補充が簡単にできる
バリスタi [アイ]は専用の詰め替えパックを使えばコーヒーパウダーの補充がスピーディーかつ簡単にできます。
コーヒーパウダーの補充方法は詰め替えパックの開封シールを剥がした後にコーヒータンクの角ばった注入口を上に向け、紙で出来た詰め替えパックの上部を注入口に差し込むとコーヒーパウダーが落下してコーヒータンクの中に入ります。全てのコーヒーパウダーを落としきったら詰め替えパックを 引き抜いてコーヒーパウダーの詰め替えが完了します。
すごく簡単ですよね。手も汚さないし、時間も短いし、コーヒーパウダーをこぼすこともありません。コーヒーパウダーは粉なので落としたときの掃除の手間を考えるとすごくありがたい仕組みになっています。
詰め替えパックは正式名称がエコ&システムパックといい環境に配慮した紙素材のみで出来ているので分別を気にする必要がなく、捨てる時は小さく潰してしてかさばらないようにできます。
バリスタi [アイ]のデメリット
専用の詰め替えパックしか使えない
バリスタi [アイ]はフリーズドライ製法で作られた粒が大きいコーヒーパウダーでないと機械内部に詰まって動作エラー(故障)が起きてしまうので同じネスレ商品のエコ&システムパックしか使えないようになっています。
そのため自分の好きなインスタントコーヒーがあったとしてもバリスタi [アイ]には使えません。エコ&システムパックの中から自分好みの味をいくつか試して見つけないといけません。
でも、不幸中の幸いにもエコ&システムパックの種類自体はそこそこあるのでコーヒーに強いこだわりがなければ自分好みの味が見つかると思います。
私は全種類のエコ&システムパックを飲んで味の傾向などをレビューしているので気になる方は参考程度にご覧ください。
タッチパネルの誤操作
バリスタi [アイ]は本体前面にタッチパネルが設置してあり、飲みたいメニューに触れるだけでコーヒーを作ることができます。操作方法が単純で使いやすいのですが、タッチパネルがゆえに手が少し触れてしまうと飲もうと思っていないメニューを勝手に作り始めます。誤作動ではなく手が触れているので仕方がない面もありますが、扱いにくさを感じる一面もあります。
タッチパネルの誤操作を回避する方法は私のようにネスカフェ ワクワクポイントを目的としてネスカフェアプリからコーヒーを作るようにすればいいです。タッチパネルを操作することが無くなるので誤操作はなくなります。
ネスカフェアプリを使わずにバリスタi [アイ]を使おうと思っている方はタッチパネルの誤作動の回避方法はなく、何度か誤操作を経験して気をつけながらコーヒーを作るしかありません。
消費電力が1460Wと高い
バリスタアイは水の急速加熱を行うので消費電力が1460Wと非常に高いです。使用時間は短いので電気代は高くなりませんが他の家電と同時使用する際にはブレーカーが落ちないように注意が必要です。
バリスタi [アイ]を延長コードまたはタコ足配線で使用する際は他の電化製品と併用して使わないようにしてください。一般的に延長コードまたはタコ足配線は最大1500Wまでしか耐えられない作りになっているので他の電化製品と併用してバリスタi [アイ]を使うと電力が足りず水を沸かせなかったり、抽出が止まったりするばかりか延長コードまたはタコ足配線が発熱して最終的に発火する可能性があります。
家にもよりますが台所にコンセントってそんなにたくさんないと思うのでバリスタ一台に一つのコンセントを使わないといけないのはデメリットになります。
コーヒータンクの粉がなくなったことに気が付かない
バリスタi [アイ]でコーヒーを淹れるときは電源を入れてメニューボタンを押す、たったこれだけなんですよ。でも出来上がったコーヒーがお湯みたいに薄いときがあります。
これは機械の故障ではなく単純にコーヒーパウダーが切れているからお湯みたいなコーヒーが出来上がっただけなのですが、コーヒーを作る前にコーヒーパウダーが切れたことが分からないんですよ。
まだブラックコーヒーならお湯みたいなコーヒーができても水しか無駄にならないのでいいですけど 、カプチーノとかカフェラテとかを作るときにコーヒーパウダーがなかったら牛乳も無駄になるので本当にイライラします。
バリスタi [アイ]にはコーヒータンクの残量を確認できる覗き穴が作られていますが、コーヒータンクには専用の詰め替えパックを使って一度に27杯以上または50杯以上ものコーヒーパウダーを補充しておくのでコーヒーを作る前にわざわざ粉がまだあるのか確認はしないですよ。少し逆ギレみたいになっていますけど、粉がないならないとメニューを押した時に抽出せずに止まってくれと思います。
コーヒータンクに粉が入っているとお湯を出せない
バリスタi [アイ]はお湯のみを出す機能がありません。バリスタi [アイ]を数日使わなかったときにポンプ内に残留する少量の水が腐っていないか怖いので循環させたいときがあるのですが、お湯だけ出すことができないので不便です。
コーヒータンクにコーヒーパウダーがないときだとメニューボタンをどれでもいいので押せばお湯のみしか出てきませんが、そんなに都合よくコーヒーパウダーがなくなっていることはありませんからね。
少し知恵を絞ってコーヒータンクを外してコーヒーを作ればお湯しか出ないんじゃないかと思うかもしれませんが、バリスタi [アイ]はコーヒータンクを外すと抽出できない仕様になっています。
コーヒータンクからコーヒーパウダーを取り出して空にしてしまえばいいと思って試したこともありますが、構造的にコーヒーパウダーは取り出しにくいです。それに頑張ってコーヒーパウダーを取り出したとしても中に戻すときはもっと大変です。専用の詰め替えパックの底をくり抜いて漏斗のようにしないと気が遠くなる作業です。
コーヒータンクを予備にひとつ購入しておけばお湯のみを出したいときにバリスタi [アイ]にセットすればいいのですが、めったに使わない予備のコーヒータンク代(2,484円 税込)を出すのはちょっと気が引けます。そんなに高い金額ではないですけどね。
だから私はお湯のみを出したいときの代用としてカップ温めモードを使っています。カップ温めモードはカプチーノを作るときに牛乳を泡立てる用の噴射口からお湯が出てくるのでコーヒーの通り道とは違いますが、ポンプ内の水の循環はできると思うので本当に代用という形です。
でも、夏とかの場合だと本当にちょっと怖いのでコーヒーを一杯分ほど無駄にしてでも水を循環させています。バリスタi [アイ]にお湯のみを出す機能があればよかったのにと思います。
抽出音が70dB前後と大きい
バリスタi [アイ]はコーヒーの表面にクレマ(泡)を作るため抽出時に圧力をかけながらコーヒーを作ります。そのため抽出音が一般的なコーヒーメーカーよりも大きいです。
抽出時の音の大きさを騒音計で測ったところブラックコーヒーは70dB前後でした。約70dBは一般的に会話やテレビの音を聞くのに支障がでる音量と言われています。騒音の大きい生活家電と比べてみると洗濯機の脱水時だと約50dB以下、掃除機は約65dB以下なものがほとんどなので一般的にも客観的にもバリスタi [アイ]の抽出音はかなり大きいと言えます。
バリスタi [アイ]の抽出時間はカプチーノなどの泡立て工程があるコーヒーでも長くて一分程度と短いので個人的な感想としては使うのを戸惑うようなことはありませんが、アパートなどに住んでいる人は使用時間を考えて使った方がいいです。
多湿だと粉が固まってお手入れの頻度が高まる
バリスタi [アイ]は湿度の高い6月から9月ぐらいまでの多湿時期だとコーヒータンクの計量器の部分に付着した擦り切れて粉のようになったコーヒーパウダーが吸湿して固まります。前触れとして計量器を触った時にべたつく感じがします。
コーヒータンク内のコーヒーパウダーは飲む頻度が高いせいか固まったことはありません。しかし、計量器の部分はなぜかコーヒーパウダーが固まってしまいます。定期お届け便でバリスタi [アイ]を借りる前はこんなことがあるなんて予想だにしていませんでした。
計量器に付着したコーヒーパウダーの固まりはバリスタi [アイ]の動作に悪影響を与えて故障の原因になるので放っておくわけにはいきません。定期的にお手入れする必要があります。しかし、根本的な原因である多湿が改善されない限りコーヒーパウダーの固まりはできます。非常に厄介です。
そのため、私は再利用して何度でも使える「シリカゲル乾燥剤」をコーヒータンクの中に入れてバリスタi [アイ]を使っています。シリカゲル乾燥剤は二酸化ケイ素からできており、触れたり口にしたりしても害がなく、食品添加物としても使われているので好んで使っています。
ただ、 シリカゲル乾燥剤を入れておいても(乾燥剤の量による)お手入れの頻度が少なくなっただけでコーヒーパウダーの固まりはできてしまいます。でも、お手入れの頻度がかなり減るので絶対に乾燥剤を入れたほうがいいです。バリスタi [アイ]を使ってみようか考えているなら湿気対策は必ず必要になってくると思います。
本体からカプチーノを作ると薄味になる
バリスタi [アイ]は本体のメニューボタンを押して作るカプチーノとネスカフェアプリから作るカプチーノではコーヒーパウダーの使用量が違います。
なぜなら「カプチーノの味が薄い」とお問い合わせが多かったので急遽ネスカフェアプリ内でのみコーヒーパウダーの使用量を1g増やしたからです。既に発売済みのバリスタi [アイ]ではコーヒーパウダーの使用量を変更できないので薄味設定のままです。
バリスタi [アイ]でカプチーノを作ろうと思っている人でネスカフェアプリを使わずに作るのであればコーヒー感の強い「ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め」を使うようにしてください。
それかメーカーも想定していないやり方になりますが、カップ温めモードで牛乳の泡立てを行い、エスプレッソタイプを抽出してカプチーノを作るのもありです。
この方法ならカップ温めモードのお湯の量とエスプレッソタイプの抽出量を本体の操作から変更できるのでネスカフェアプリを使わずにカプチーノの味の濃さを調節することができます。ただし、慣れないと面倒ですし、カプチーノを作るために2回ボタンを押す必要があるので作る最中はバリスタi [アイ]の前にいる必要があります。
カプチーノとカフェラテを作るときに牛乳が飛び散る
バリスタi [アイ]はカプチーノとカフェラテを手軽に作れる利点があります。しかし、お湯を勢いよく噴射して牛乳の泡立てを行うので牛乳が抽出部カバーやバリスタの周りに飛び散ってしまうデメリットも持っています。
牛乳の飛び散りを防ぐ方法はありません。ネスレ公式サイトでは「高さのあるカップをご利用になるか、カップを回しながら抽出すると飛び散りが軽減されます」とのことですが、あまり実用的ではないです。
私はバリスタi [アイ]の定期お届け便を利用しています。定期お届け便の利用者は全員ネスレからラテメニュー用にクリアマグを無料でもらえるのですが、ネスレがラテメニュー用に作ったマグカップでも高さが低くて牛乳が飛び散ってしまうので普通のマグカップだとまず飛び散りは防げません。
抽出口にカップを近づけて回しながら抽出するのは効果的ではあるもののコーヒーを入れるたびに手で持っときますかって話です。持たないですよ普通は。だからラテメニューを作るのであれば飛び散りはあるものと考えて、飛び散ってもいいような対策を行うべきです。
私はバリスタi [アイ]の下にランチョンマットを敷いています。100均で購入しました。値段が安いので汚れたら捨ててしまえばいいと割り切って使っています。
なお、牛乳の飛び散りを抑えるためにネスカフェアプリを利用して泡立ち量を抑えて淹れることも可能ですが、泡立ちが少なくなるのでおいしさと見た目の良さは半減します。
ラテを作った後にブラックを作ると牛乳の味が混ざる
バリスタi [アイ]でカプチーノまたはカフェラテといったラテメニューを作った後にブラックコーヒーを作ると見た目は完全にブラックなのに牛乳の味がするときがあります。ブラックコーヒーが飲みたくてブラックコーヒーを作っているのに牛乳の味がしてイラッとします。
牛乳の味がする原因が何なのか色々と内部パーツを見てみたところ多分ですが撹拌部が原因です。撹拌部の抽出するところに牛乳のような付着物が付いていました。
下記の写真はネスレ ブライトでカプチーノを作った後の撹拌部です。ちょっとわかりにくいですが、撹拌部の底が若干白っぽくなっていて、洗うときに触ると植物油脂(油っぽい)を感じます。
撹拌部はコーヒーパウダーとお湯をかき混ぜるところですが、コーヒーの抽出を担っているところでもあるのでラテメニューの牛乳を泡立てるときに抽出部カバーで牛乳の跳ね返りを防げなくて数滴ほど付着したと思われます。
バリスタi [アイ]でラテメニューとブラックコーヒーの両方を飲む場合はラテメニューを作った後に撹拌部を洗ったほうがブラックコーヒーの味を損ねないのでいいでしょう。ちょっと面倒くさいですけどね。
給水タンクのお手入れには棒状スポンジの購入が必須
バリスタi [アイ]の給水タンクは給水口が小さくて手が入らないため中の洗浄がしにくいです。同じネスレ商品の「ドルチェグスト」と呼ばれるコーヒーメーカーも給水タンクのお手入れがしにくいです。本体のフォルムデザイン重視で給水タンクのお手入れがしにくいのはネスレのコーヒーメーカーの共通しているところでしょうか。
バリスタi [アイ]は給水タンクのお手入れがしにくいのでお手入れのためのグッズを購入するのが必須になります。お手入れのグッズは棒状のスポンジを買えばいいです。説明書にもそのように書いています。
給水タンクの給水口は半円のような形で端に行くほど狭くなっており、横幅は約10cmで縦幅は最大で3cmです。給水タンクの長さは約16.5cmあります。以上を踏まえてスポンジの大きさが3cm未満で長さ16.5cm以上の棒状スポンジがバリスタi [アイ]の給水タンクに合うお手入れグッズになります。
給水タンクが嵌めにくい
バリスタi [アイ]は給水タンクが嵌めにくいです。給水タンクの設置場所はバリスタi [アイ]の背面にあるのですが、単純に上下に動かして給水タンクを出し入れすることはできません。
給水タンクを嵌めるには上から設置場所の枠に沿って中に入れていき下に降ろして嵌めるようにしないと嵌りません。横から形に沿って押し込もうとすると給水タンクの下側が干渉して上手く入りません。嵌めるのに若干のコツが必要です。
この問題は慣れたら気にならなくなりますが、給水タンクの設置場所はバリスタi [アイ]の背面なので目視しづらく使い始めはなかなかうまく嵌らなくてイライラすると思います。
(賛否両論)コーヒーの温度がぬるい
私は思わないのでこれはデメリットに載せるか迷ったのですが、口コミで一定数の人がデメリットとして挙げているので紹介しておきます。
人によってバリスタi [アイ]のコーヒーがぬるく感じるとのことです。私は、バリスタi [アイ]で作ったコーヒーは淹れたてだと熱すぎ飲めないので少し時間をおいて冷ましながら飲むようにしています。猫舌ではありません。
冬の時期だと少し時間をおくとコーヒーがすぐに冷めてしまいますが、これはバリスタi [アイ]が悪いというよりかはマグカップを事前に温めておかないほうが悪いと思います。
一応、バリスタi [アイ]のコーヒー温度を調べてみたところ85℃±5℃のお湯を使い、カップ内温度は74±6℃を想定しているそうです。
実際にバリスタi [アイ]で淹れたコーヒーの温度を料理用の温度計で測ってみたところ抽出中だと約70℃を保っていましたが、徐々に熱がマグカップに奪われていき(動画内では長すぎたのでカットしましたが)最終的に64℃で温度の下降が一時的に止まりました。
コーヒーの温度64℃が熱いかぬるいは人によると思いますが、仕様上のコーヒー温度と比べるほんの少し下がっている程度なので言うほどぬるく感じないと個人的に思います。コーヒーの温度を測ってみたのでどう思うかは人次第です。
バリスタi [アイ] 定期お届け便
定期お届け便は専用マシンの「ネスカフェ バリスタ」が無料でレンタルできます。エコ&システムパックの定期購入だけでも可能です。
エコ&システムパックは定期購入するので単品購入よりも安くなります。「ネスカフェ ゴールドブレンド 120g」だと999円(税込)です。1杯16.6円(一杯2g計算)です。
お届け日とお届け希望時間はマイページから都合の良い日に指定できます。お届け間隔は申し込み時だと2カ月ごとまたは3カ月ごとしか選べませんが、契約後に最大で4カ月ごとに設定できます。