バリスタi [アイ]の定期お届け便で「ネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレス 60g」を購入しました。定期お届け便での値段は618円(税込)です。
コーヒー感の5段階評価
ネスカフェ ゴールドブレンドはインジケーターにより「コーヒー感」を5段階評価してあります。ネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレスは5段階評価のうちコーヒー感3つとなっていました。
同じシリーズでも上はコーヒー感4、下はコーヒー感2.5なので本製品は濃くも薄くもなく普通のコーヒー感と捉えていいでしょう。
ちなみに「ネスカフェ ゴールドブレンド」はコーヒー感3つです。「ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め」はコーヒー感4つです。「ネスカフェ ゴールドブレンド オーガニック」はコーヒー感2.5です。
カフェイン97%カット
ネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレスのパッケージに記載されている内容によるとカフェインは97%カットされているとのこと。また、山の天然水を使ってカフェインを除去しているとのことです。妊婦さんや病気などさまざまな理由でカフェインを敬遠したい人が好んで飲んでいるみたいですね。他の人のレビューによると味もいいみたいです。私はカフェインを取り過ぎている気がして減らそうと思って買ってみました。
山の天然水で、カフェインを97%カット。厳選されたコーヒー豆を水に浸けてカフェインを取り除きました。その豆を焙煎し細かく砕いて包み込む、ネスカフェ独自の「挽き豆包み製法」で、いつでも淹れたての香りと味わいをお楽しみいただけます。
バリスタi [アイ]で淹れると香りが25%アップする
ネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレスは「挽き豆包み製法」と呼ばれる焙煎したコーヒー豆を細かく砕いてインスタント粉末の中に混ぜ込む製法によって作られています。そのため普通のインスタントコーヒーよりも風味や味わいがレギュラーコーヒーに近くなる特徴があります。
また、専用マシンのバリスタi [アイ]を使ってコーヒーを淹れると撹拌部で微粉砕されたコーヒー豆入りのインスタント粉末がお湯と撹拌されて香りが立ち、香りを閉じ込める役割を持つクレマ(泡)もできるので自分でお湯を入れて作るよりも香りの広がりが25%も上がるとのことです。
ネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレスの味わいをレビュー
まずはバリスタi [アイ]のコーヒータンクにネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレスを補充します。カフェインレスでもエコ&システムパックの封を開けたら部屋中に広がる香りがありますね。香りは良いです。では、さっそく作っていきます。
ネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレスの抽出が終わりました。
飲んでみると苦みを感じます。酸味はありません。ちょっとマイルド(薄味)であっさり飲めます。コーヒー豆を微粉砕してインスタント粉末に混ぜ込んでいるわりにレギュラーコーヒーっぽくはありません。
香りは、香ばしい匂いがします。系統的にエコ&システムパックで一番値段の高い「ネスカフェ プレジデント」に似ていますが、プレジデントほど深く香ばしくはありません。
総合的に普通のインスタントコーヒーかなという印象です。でも、カフェインレスコーヒーということを考えたら十分なのかなとも思います。ただのインスタントコーヒーと思わせたわけですからそれなりのクオリティがあります。
何らかの事情でカフェインが取れない人はいいと思います。普通のインスタントコーヒーの味わいでおいしくておすすめです。
私はストックを購入済みです。
ネスレ ブライトを入れて飲んでみた
ネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレスに「ネスレ ブライト」を入れてカプチーノにして飲んでみました。
作り方はカップにネスレ ブライトを入れて、バリスタi [アイ]のカプチーノボタンを押すだけです。最初にネスレ ブライトを泡立てるために勢いよくお湯が噴射されます。
ネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレスはネスレ ブライトと相性がいいですね。まろやかさがあり、ほのかなビター感を感じて、決して味わいが強いわけではないのですが、バランスが絶妙でおいしいです。
無糖カフェオレのような味わいで(ネスレブライトには砂糖が入っています)人によっては味が薄いと捉える人もいるかもしれませんが、私にはちょうどよくておいしいです。
バリスタi [アイ] 定期お届け便
定期お届け便は専用マシンの「ネスカフェ バリスタ」が無料でレンタルできます。エコ&システムパックの定期購入だけでも可能です。
エコ&システムパックは定期購入するので単品購入よりも安くなります。「ネスカフェ ゴールドブレンド 120g」だと999円(税込)です。1杯16.6円(一杯2g計算)です。
お届け日とお届け希望時間はマイページから都合の良い日に指定できます。お届け間隔は申し込み時だと2カ月ごとまたは3カ月ごとしか選べませんが、契約後に最大で4カ月ごとに設定できます。