バリスタi [アイ]に関してWEBサイトで調べていると、とある口コミの中に「コーヒーの温度がぬるい」と言っている人を見かけました。え?うそ?私は熱すぎて飲みにくいとさえ思っていたのにぬるいと感じる人もいるんだと思ってびっくりしました。
そして私って猫舌ではなかったよなと思いながらモヤモヤしてしまったので実際にバリスタi [アイ]でコーヒーを作ってコーヒーの温度を計ってみることにしました。
バリスタiのコーヒー温度を計ってぬるいか確かめた
バリスタi [アイ]はコーヒーの温度調節機能が付いていないので一定温度のコーヒーができあがります。コーヒーの温度はバリスタi [アイ]の取扱説明書にある仕様覧によるとコーヒーの抽出温度が「85℃±5℃」であり、カップ内温度は「74±6℃」を想定してあるとのことです。
一応、ネスレ公式サイトでも確認したところ抽出時のお湯の温度は90〜92℃程度で、抽出からカップに落ちるまでの時間やカップの温度で冷やされることから最終的なできあがりの温度は70℃程度になると回答してあります。
以上のことからバリスタi [アイ]で作ったコーヒーの温度が約70℃であれば適温のコーヒーが作れたと断言してもいいでしょう。
料理用のタニタ スティック温度計 TT-508を使ってバリスタi [アイ]のコーヒー温度を計ってみました。
動画を参照してもらうとわかりますが、コーヒーの温度は抽出時だと約70℃で、時間の経過とともにマグカップに熱が奪われて徐々に温度が下がっていき(動画内では長すぎたのでカットしましたが)最終的に64℃で温度の下降が一時的に止まりました。
私はコーヒーの温度が64℃でも飲むと熱く感じましたが、やはり時間の経過とともにぬるくなっていくので「口コミのぬるい」もあながち間違いとは言えないですね。
温度計でコーヒーの温度を計ったマグカップは耐熱ガラス製だったので、陶器のマグカップであればもしかするとコーヒーの熱が下がりにくいのではと思って、念のために陶器のマグカップでもコーヒーの温度を計ってみたところ(動画参照)誤差の範囲内でコーヒーの温度は対して変わりませんでした。
実際にバリスタi [アイ]で作ったコーヒーの温度を計ってわかったことは外気温やマグカップに熱が奪われるから仕様に書かれている温度よりも低くなることがわかりました(環境に影響を受ける)。
しかし、コーヒーの温度が少し下がっても決してぬるいとは言えないと思います。それはなぜかというと単純に私が熱いと思ったからですね。飲み物の熱さは人によるものなので実際のコーヒーの温度がわかったので皆さんは熱いと思いますか?ぬるいと思いますか?
バリスタiがぬるいと感じたときの対策
バリスタi [アイ]で作ったコーヒーがぬるいと感じる人には対策があります。コーヒーの淹れたては約70℃の温度でしたが、カップに熱が奪われて徐々にコーヒーの温度が下がっているので事前にマグカップをお湯で温めてからコーヒーを注ぐとマグカップにコーヒーの熱が奪われることがなくなり、コーヒーの温度が落ちずに約70℃の適温のコーヒーが飲めるようになります。
上記の動画では事前にお湯で温めておいたマグカップを使ってバリスタi [アイ]でコーヒーを作ってみました。そしたらコーヒーを淹れ終わったあとも約70℃の温度から下降しにくくなりました。
ちなみに、バリスタi [アイ]では「カップ温めモード」があります。カップ温めモードはその名前の通りカップを温める機能のことでバリスタi [アイ]からお湯だけを抽出してカップを温めることができます。
カップ温めモードのやり方はカプチーノボタンとマグサイズブラックコーヒーボタンを同時押しすると使えます。抽出するお湯の量をマグカップの大きさに合わせるなどの詳しい方法は「バリスタi [アイ]はカップ温めモード搭載」で紹介しているのでぜひ見てみてください。
バリスタi [アイ] 定期お届け便
定期お届け便は専用マシンの「ネスカフェ バリスタ」が無料でレンタルできます。エコ&システムパックの定期購入だけでも可能です。
エコ&システムパックは定期購入するので単品購入よりも安くなります。「ネスカフェ ゴールドブレンド 120g」だと999円(税込)です。1杯16.6円(一杯2g計算)です。
お届け日とお届け希望時間はマイページから都合の良い日に指定できます。お届け間隔は申し込み時だと2カ月ごとまたは3カ月ごとしか選べませんが、契約後に最大で4カ月ごとに設定できます。