2022年1月より一部商品の価格改定がありました。当サイトに記載の価格は執筆当時のものであり、現在の価格とは異なる場合があります。商品の正確な価格は公式サイトでご確認ください。

バリスタ湯垢洗浄剤の代わりに食品添加物のクエン酸で湯垢洗浄してみた。お湯の出が良くなり、抽出時の音が低減する

更新日:

ネスカフェ バリスタを長いこと使っていると水の中に含まれるミネラル成分がバリスタ内部の水管に付着して湯垢になります。この湯垢はお湯が出にくくなったり、湯沸かし中に音が大きくなったりする原因になるので除去(湯垢洗浄)してみたいと思います。

湯垢洗浄でお手入れする目安

湯垢洗浄の目安は使用する水の硬度によって変わります。以下はバリスタi [アイ]の取扱説明書に書いてあった「使用する水の硬度」と「湯垢洗浄の目安」の関係図です。

使用する水の硬度 湯垢の除去の目安
硬水 300ppm 450杯毎
やや硬水 180ppm 900杯毎
やや軟水 80ppm 1350杯毎
きわめて軟水 0ppm 1600杯毎

参考:日本の水道水の硬度は80ppm程度です。

日本の水道水だと1350杯ごとに湯垢洗浄するのが目安です。私の場合はあまり長期間お手入れしないのもどうかと思うので必ず1年に一回は湯垢洗浄するようにしています。

湯垢洗浄には食品添加物のクエン酸を使う

バリスタ専用の湯垢洗浄剤は中身がクエン酸で洗浄一回分に使う40gで約1,000円もします。ちょっと値段が高いので代替として市販で売られている食品添加物グレードのクエン酸を使ってバリスタの湯垢洗浄をしていこうと思います。

食品添加物のクエン酸は口の中に入れても大丈夫な純度(99.5%以上)で精製されているので飲み物を作るコーヒーメーカーに使っても安心できますし、専用の湯垢洗浄剤と違って1kg約600円と激安で買えます。

湯垢洗浄に使うクエン酸の量は1回40gなので1kgも買うと使い切れずに余ってしまいますが、クエン酸は使用期限がないし、使用期限の目安もないので開封後に空気に触れて固まらないようにしておけば長期間保存して次の湯垢洗浄の機会に使い回すことができます。

バリスタの湯垢洗浄の手順

湯垢洗浄はバリスタのコーヒータンクが空のときに行うよう取扱説明書に書いてあります。コーヒータンクの充填時に湯垢洗浄を行うといいでしょう。

(1)クエン酸を飲料水に溶かして湯垢洗浄液を作る

事前に購入しておいた食品添加物のクエン酸50gを約700mlの飲料水に溶かして湯垢洗浄液を作っておきます。

取扱説明書では専用の湯垢洗浄剤40gに対し、約500mlの飲料水を使うと書いてありますが、私が目測ではかって用意した湯垢洗浄液は1Lの給水タンクの半分以上を占めていましたが、湯垢洗浄で足りなくなったので多分本当は500mlじゃ足りないと思います。なので気持ち多めに湯垢洗浄液を作っておいたほうが足りなくなったとき作り直さずに済みます。

クエン酸を飲料水に溶かす際にはバリスタの給水タンクではなく別の容器(お鍋やボウル)で溶かした方がスプーンなどでかき混ぜることができるので早く溶けます。

もし給水タンクでクエン酸を溶かそうとするとクエン酸が底に沈殿して完全に溶けきるまで時間がかかります。クエン酸が水に溶けきる前に湯垢洗浄に使うとバリスタの本体内部に残留してすすぎ洗いに時間がかかるのでしっかりクエン酸を溶かしてください。

クエン酸を飲料水に溶かして湯垢洗浄液を作ったら給水タンクの中に入れてバリスタに取り付けます。

(2)本体内部の水管を湯垢洗浄する

湯垢洗浄を始めるのでバリスタからドリップトレイを取り外して450ml以上の容器を抽出口の下に置いておきます。

450ml以上の容器はなかなかないと思いますが、丼とか抽出口に入る物を探してみてください。どうしても450ml以上の容器がない場合は多分ですが、300ml弱の容器でも受け止められそうです。

湯垢洗浄モードの待機状態

次にバリスタを「湯垢洗浄モード」にします。電源オフの状態からエスプレッソメニューと電源ボタンを約7秒押したままにするとすべてのメニューが点滅します。指を離すと電源ボタンが点滅してバリスタの準備が始まり、最終的にエスプレッソメニューと電源ボタンの2つが緑色点灯します。これで湯垢洗浄モードになりました。

では、湯垢洗浄を始めます。エスプレッソメニューを押すと高圧ジェットノズルからお湯が勢いよく出たあと、抽出口からもお湯が出ます。カプチーノを作るときと同じ動作ですね。

お湯をすべて出し切って抽出が止まったら容器に溜まったお湯を捨てて、本体内部の水管でクエン酸の効果が出るまでそのまま約5分待ちます。このときバリスタの電源は切っておいていいです。

最初に湯垢洗浄してから5分ほど経過したらもう一度湯垢洗浄モードにして湯垢洗浄を行います。合計2回ほど湯垢洗浄することになりますね。

(3)水で湯垢洗浄剤を洗い流す

湯垢洗浄によって本体内部の水管に残った湯垢洗浄液を洗い流すためにすすぎ(湯通し)を行います。まずは給水タンクをキレイに洗います。湯垢洗浄液が給水タンクに残っているとすすぎになりませんからね。

給水タンクを洗い終えたらただの飲用水を満タンまで入れます。ここからは「(2)本体内部の水管を湯垢洗浄する」で行ったやり方と同じで、450ml以上の容器をバリスタの抽出口の下に置き、湯垢洗浄モードを使ってすすぎ洗いを行います。このすすぎ洗いも2回ほど繰り返してください。

すすぎが終わったら普通のマグカップにエスプレッソメニューでお湯をだしてみます。コーヒータンクが空の状態で湯垢洗浄をしているのでエスプレッソメニューを押してもお湯しかでませんよね。

クエン酸はすっぱいのでエスプレッソメニューで出したお湯を少しなめてみて、クエン酸がしっかり洗い流せたか確認します。このとき食品添加物のクエン酸を使えば安心して口にできますよね。

もしお湯がすっぱければすすぎが不十分なのでもう一度すすぎ洗いを行ってください。お湯が普通であればこれで湯垢洗浄の終わりです。バリスタ内部の水管がキレイに洗えました。

バリスタi [アイ] 定期お届け便

バリスタの定期お届け便

定期お届け便は専用マシンの「ネスカフェ バリスタ」が無料でレンタルできます。エコ&システムパックの定期購入だけでも可能です。

エコ&システムパックは定期購入するので単品購入よりも安くなります。「ネスカフェ ゴールドブレンド 120g」だと999円(税込)です。1杯16.6円(一杯2g計算)です。

お届け日とお届け希望時間はマイページから都合の良い日に指定できます。お届け間隔は申し込み時だと2カ月ごとまたは3カ月ごとしか選べませんが、契約後に最大で4カ月ごとに設定できます。

使ってみた

1

ネスカフェ バリスタの「マシンが無料で使える定期お届け便」をレビューします。定期お届け便を利用するとエコ&システムパックが定価より安く購入出来て、毎回注文しなくても商品を選んでおけば指定した日時に届けてくれるので便利なサービスです。

ネスプレッソの定期お届け便が届いた 2

ネスプレッソの本体無料の定期お届け便をレビューします。定期お届け便を利用するとネスプレッソ ピクシークリップが無料でレンタルできます。また、カプセルが通常価格より5% OFFで購入できます。レンタルしたピクシークリップは定期お届け便を利用し続ける限り修理無料です。

3

ドルチェグストの本体無料のマシンレンタル定期お届け便を使ってみた。定期お届け便を使ってみると専用のドルチェグストマシンを無料で借りられて、2カ月に1回カプセルを自宅まで届けてくれるのでコーヒーの買い置きをする必要がなくなります。また、カプセルは1つ1つ密封状態になっているのでコーヒーが酸化することがなく長持ちします。

Copyright© ネスカフェノヒトトキ , 2023 All Rights Reserved.