2022年1月より一部商品の価格改定がありました。当サイトに記載の価格は執筆当時のものであり、現在の価格とは異なる場合があります。商品の正確な価格は公式サイトでご確認ください。

ドルチェグスト専用カプセル「チョコチーノ」を飲んでみた。チョコではなく濃いミルクココアだった

更新日:

ドルチェグストの定期お届け便で「チョコチーノ」が届きました。Amazonの口コミだと評価が上々なので楽しみです。さっそく、箱を開けてから飲んでみたいと思います。

  • 原産国名:イギリス
  • 価格:882円(税込)
  • 1杯あたり約110円
  • 抽出量:約192ml

チョコチーノは一箱8杯分入り

チョコチーノは箱の中に白色と黒色のカプセルが合計16個入っています。一杯で両方のカプセルを1つずつ使うので8杯分になります。一杯あたりの値段は約110円とドルチェグスト専用カプセルの中だと一番高いです。正直110円は微妙なラインですよね。高いとは言わないけど、家で普段飲むのに一杯110円なのかと私は思っちゃいます。でも、味に満足すれば十分支払える金額ですけどね。問題は味です。美味しいのでしょうか。

チョコチーノの作り方と味わいの評価

ドルチェグストの定期お届け便はマシンが無料でレンタルできるので、レンタルしたマシンでチョコチーノを淹れていきます。まずは白色のミルクカプセルから淹れていきます。水量の目盛りは3つに合わせます。おすすめ抽出量は箱やカプセルの表面に書かれています。

とりあえず、チョコチーノのミルクだけ抽出できました。ミルクのみの状態で匂ってみるとかすかに本物の牛乳のニオイがします。ちょっとだけ飲んでみると砂糖の甘味はなく、牛乳の柔らかい甘味があります。ホットミルクのような感じです。

続いてチョコチーノのチョコを淹れていきます。水量の目盛りは3つに合わせます。

チョコチーノが出来上がりました。ニオイを嗅いでみるとココアです。飲んでみると味もココアです。名前が「チョコチーノ」なのでチョコレートのような味を連想していましたが、原材料名を見ると黒色のカプセル名は「調整ココア」でココアパウダーが入っています。完全にココアです。

ココアの味は甘さがしっかり付いているタイプです。最初にミルクを入れていますからココアの苦味は感じません。おすすめ抽出量で淹れると薄味ではなく、濃いめで出来上がるので濃厚なココアが味わえます。また、マグカップの表面にある泡(クレマ)と一緒に飲むのでまろやかで飲みやすいです。小学生ぐらいの子どもでも美味しく飲めると思います。

ただ、ちょっと気になるのが一杯のカロリーが147kcalなことです。ラテ系のカプチーノは81kcalで、ラテマキアートは86kcalなのでチョコチーノは結構カロリーが高めです。

あと、透明なマグカップで淹れたから分かったのですが、底が黒くなっていてチョコが溜まっています。まんまココアと同じでした。最後のほうは濃いココアになります。

チョコチーノと言う名前を忘れてミルクココアだと思って飲むと美味しいです。でも私は一杯約110円なのを考えるとリピート買いはしないかもしれません。ココアなら別にインスタントでいいかなって思います。カプチーノとかラテマキアートとかは作るのが手間ですけど、ココアは楽ですからね。

チョコチーノをアイスにして飲んでみた

チョコチーノに氷を入れてアイスにして飲んでみました。チョコチーノを抽出する際には熱湯で行うので氷が溶けることを考えて、最初に抽出するミルクの目盛りはおすすめ抽出量から2つ下げて目盛り1つにしました。また、ココアの抽出も氷が溶けることを計算して目盛り2つで抽出しました。

アイスにしたチョコチーノは月並みですが、おいしいです。飲んだあとの鼻から抜ける風味が小さい頃よく飲んだ「ミロ」みたいな味がして懐かしい味がします。子どもは大好きだと思います。

最近の人は「ミロ」と言ってもよくわからないと思うのでもう少し詳しく言うとチョコチーノをアイスにすると風味がココアからチョコっぽくなりました。それにミルクの泡がココアに絡み合って濃厚です。チョコチーノの名前に恥じないような出来上がりになりました。多分ミルクを目盛り1つで入れたのが正解だったようです。

ただし、一つだけ注意しないといけないと思ったのが、氷はたっぷり入れたほうが良いです。抽出する前にマグカップにいっぱい氷を入れていましたが、すぐに溶けてしまいました。

ドルチェグスト「チョコチーノ」の成分表

  • 原産国名:イギリス
  • 価格:882円(税込)
  • 1杯あたり約110円
  • 抽出量:約192ml

原材料名

  • 砂糖
  • ココアパウダー(ココアバター20~22%)
  • シナモンパウダー
  • 乳化剤(大豆由来)
  • 香料
  • 全粉乳

栄養成分表[チョコチーノ1杯あたり]

  • 熱量:147kcal
  • たんぱく質:5.1g
  • 脂質:5.2g
  • 炭水化物:20.1g
  • ナトリウム:58mg

ドルチェグスト 定期お届け便

ドルチェグストの定期お届け便

定期お届け便は専用マシンの「ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ2 プレミアム」が無料でレンタルできます。しかも本体保証は解約するまで続きます。

カプセルは1回あたり4箱以上のお届けで価格が5%OFFになり、6箱以上で10%OFFになります。カプセルは全部で20種類以上あります。私はレギュラーブレンドとラテマキアートがおすすめです。

用事で定期お届け便が受け取れないときはお届け日を変更したり、カプセルが飲みきれずに余ったときはお届けを1回お休みすることもできます。

只今、定期お届け便の利用者すべての方にバラエティカプセルセット(11種類17杯分)がお試しでもらえます。(お試し内容が変更される場合があります)

使ってみた

1

ネスカフェ バリスタの「マシンが無料で使える定期お届け便」をレビューします。定期お届け便を利用するとエコ&システムパックが定価より安く購入出来て、毎回注文しなくても商品を選んでおけば指定した日時に届けてくれるので便利なサービスです。

ネスプレッソの定期お届け便が届いた 2

ネスプレッソの本体無料の定期お届け便をレビューします。定期お届け便を利用するとネスプレッソ ピクシークリップが無料でレンタルできます。また、カプセルが通常価格より5% OFFで購入できます。レンタルしたピクシークリップは定期お届け便を利用し続ける限り修理無料です。

3

ドルチェグストの本体無料のマシンレンタル定期お届け便を使ってみた。定期お届け便を使ってみると専用のドルチェグストマシンを無料で借りられて、2カ月に1回カプセルを自宅まで届けてくれるのでコーヒーの買い置きをする必要がなくなります。また、カプセルは1つ1つ密封状態になっているのでコーヒーが酸化することがなく長持ちします。

Copyright© ネスカフェノヒトトキ , 2023 All Rights Reserved.