2022年1月より一部商品の価格改定がありました。当サイトに記載の価格は執筆当時のものであり、現在の価格とは異なる場合があります。商品の正確な価格は公式サイトでご確認ください。

ドルチェグストとコンビニコーヒーはどっちがおいしいのか飲み比べしてみた。

更新日:

ドルチェグストとコンビニコーヒーのどちらがおいしいのか紹介します。ドルチェグストとコンビニコーヒーではいくつかコーヒーの種類があります。ここでは「ホットコーヒー」と「ホットカフェラテ」に絞っておいしさを比べていきます。

ホットコーヒーはどっちがおいしい?

コンビニコーヒーとドルチェグスト

ドルチェグストとコンビニコーヒーを飲み比べてみたら味わいはさまざまですが、使われているコーヒー豆の値段が似たり寄ったりのようでおいしさは同等ぐらいかなという印象です。明確にコンビニコーヒーがおいしかったとは思わなかったし、ドルチェグストのほうがおいしかったとも感じなかったです。

違うと言えるのは味の濃さだけかなと思います。でも味の濃さはドルチェグストだと抽出量を好みで変えられるからコンビニコーヒーと同じ味の濃さにできるのでそこまで重要だとは思えません。

コンビニコーヒーとドルチェグストの特徴を考えてみるとコンビニコーヒーはその場で豆を挽いて、挽きたてのコーヒーが飲めます。ドルチェグストも挽きたて豆を専用カプセルに密封して空気に触れさせず豆を酸化させないことで挽きたてと同じ状態で飲めるようにしています。ドルチェグストは業務用マシンと同じ最大15気圧でエスプレッソ抽出することができます。

だから、コーヒーの味はそんなに大きな違いはなく、どっこいどっこいで間違いないと思います。

でも、味の部分以外だとローソンはドルチェグストと同じエスプレッソ抽出だけど、泡(クレマ)が少なく感じました。しかしその代わりコーヒーがドルチェグストより熱めでした。

セブンイレブンはドルチェグストと違いドリップ抽出だからフィルターでコーヒーの油脂分がこされてスッキリとした味覚になり、味わいも酸味の効いたコーヒーだからあっさり飲めました。

ファミマはドルチェグストに一番近いです。同じエスプレッソ抽出なのもあって、出来上がりの香りの立ち方や泡(クレマ)の出来が似ていました。

コンビニコーヒーとドルチェグストのおいしさは同等だと感じたので一杯あたりの値段から考えるとドルチェグストのほうが一杯約55円と安いので、家で飲める環境でコンビニコーヒーとドルチェグストを比較しようと考えているならドルチェグストのほうが良いかと思います。

ホットコーヒーはドルチェグストのほうが幅広い

コンビニコーヒーとドルチェグストのどちらがおいしいか飲み比べたとき、思ったのがコンビニコーヒーは味の方向性が偏っていて極端です。セブンイレブンは酸味、ローソンとファミマは苦み。ちょうど中間の酸味と苦みのバランスが取れたコーヒーがありません。

そこで本当にコンビニコーヒーの味で満足なのかという問題があります。

ドルチェグストはブラックコーヒーの種類が豊富だから酸味と苦みのバランスが取れた「レギュラーブレンド」や「オリジナルブレンド」があります。コンビニコーヒーと味わいが似ているカプセルもあります。

ドルチェグストとコンビニコーヒーはどっちがおいしいのかでは私はどちらも対して変わらないと思ったので、どっちでも好きな方を選ぶのがいいと思いますが、コンビニコーヒーの味も楽しめて自分の好きな系統の別のコーヒーも試せるドルチェグストのほうが幅があるかなと思います。

ホットカフェラテはどっちがおいしい?

カフェラテとドルチェグストのカプチーノ

まずコンビニ各社にはカフェラテがありますが、ドルチェグストにはカフェラテがありません。しかし、カフェラテに似ている「カプチーノ」があります。

カフェラテとカプチーノは牛乳の量とフォーム状にした牛乳を入れるかの違いしかないのですが、牛乳とコーヒー(エスプレッソ)の割合は店によって違うし、セブンイレブンのようなドリップ抽出で作られているカフェオレもカフェラテと名前が付けられているように、広い意味でカフェラテとして販売されているので細かいことは気にせずにドルチェグストはカプチーノで、コンビニはホットカフェラテでどちらがおいしいのか飲み比べをします。

カフェラテを飲み比べると味わいもそうだけど、牛乳の割合が違うのでそれぞれ全然違うカフェラテの印象です。しかし、もしどれか一つだけ奢ってもらえるなら私はドルチェグストのカプチーノを選びます。ドルチェグストのカプチーノは乳臭さがありません。それに牛乳とコーヒーの割合や甘さ、後味のクセのないコーヒー感がおいしいです。

セブンイレブンのカフェラテはドルチェグストのカプチーノに味がかなり似ています。結構しっかりした甘さもそうだし、牛乳とコーヒーの混ざり方や風味もそっくりです。コーヒーの苦みの癖が強くないところも似ています。

でも、ドルチェグストが一番おいしいと選んだ決め手は牛乳のおいしさです。正直なところドルチェグストのカプチーノよりセブンイレブンのカフェラテのほうが牛乳のコクが強くて味わい深いです。でも、乳臭さが気になります。

私嫌いなんですよね。飲んだあとに鼻に抜ける香りが牛乳特有の臭さがあると。

ドルチェグストのカプチーノに使われている牛乳は全乳粉(牛乳を乾燥させて粉末にしたもの)だから乳臭さが消えて最初から最後までおいしいです。

味わいでは牛乳のコクが強いセブンイレブンのカフェラテのほうが好きな人もいると思うけど、私は飲んだ後に鼻に抜ける香りに不快感のないドルチェグストのカプチーノのほうが好きだなと思いました。(全乳粉も生乳には負けるけど、コクがあるし、風味がしっかりしている)

ファミマとローソンのカフェラテは後味にエスプレッソの苦みの癖を感じてあまり好みではありませんでした。でも、甘さがないから(ローソンは微糖)甘くないほうがいい人にとってはファミマやローソンのカフェラテのほうがいいかもしれません。

あと、余談ですが、ローソンのカフェラテは、後味の苦みの癖がドルチェグストの「ソイラテ」で使うコーヒーに似ていますが、味はドルチェグストの「ラテマキアート」のコーヒーと牛乳が混ざったところに似ています。すっきりした甘さ(微糖)なところもそっくりです。

カプセルの定期購入で最新型ドルチェグストが無料でレンタルできる

ネスレはカプセルの定期購入(定期お届け便)の利用者に最新型ドルチェグストをレンタルしています。そのためドルチェグストの利用を考えているならカプセルの定期購入(定期お届け便)を利用して最新マシンを無料でレンタルして、本来支払うべきマシン代をカプセルの試飲代金に充てるとお得です。

カプセルの定期購入ではカプセル代金が定価から10%OFFになる特典や、レンタル中のマシンの保証は一生涯続くといった特典もあります。

私もカプセルの定期購入(定期お届け便)の利用者で、私がレンタルしたドルチェグスト ジェニオ2 プレミアムは以下の写真です。

定期お届け便でドルチェグストをレンタルしてみた


ドルチェグスト 定期お届け便

ドルチェグストの定期お届け便

定期お届け便は専用マシンの「ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ2 プレミアム」が無料でレンタルできます。しかも本体保証は解約するまで続きます。

カプセルは1回あたり4箱以上のお届けで価格が5%OFFになり、6箱以上で10%OFFになります。カプセルは全部で20種類以上あります。私はレギュラーブレンドとラテマキアートがおすすめです。

用事で定期お届け便が受け取れないときはお届け日を変更したり、カプセルが飲みきれずに余ったときはお届けを1回お休みすることもできます。

只今、定期お届け便の利用者すべての方にバラエティカプセルセット(11種類17杯分)がお試しでもらえます。(お試し内容が変更される場合があります)

使ってみた

1

ネスカフェ バリスタの「マシンが無料で使える定期お届け便」をレビューします。定期お届け便を利用するとエコ&システムパックが定価より安く購入出来て、毎回注文しなくても商品を選んでおけば指定した日時に届けてくれるので便利なサービスです。

ネスプレッソの定期お届け便が届いた 2

ネスプレッソの本体無料の定期お届け便をレビューします。定期お届け便を利用するとネスプレッソ ピクシークリップが無料でレンタルできます。また、カプセルが通常価格より5% OFFで購入できます。レンタルしたピクシークリップは定期お届け便を利用し続ける限り修理無料です。

3

ドルチェグストの本体無料のマシンレンタル定期お届け便を使ってみた。定期お届け便を使ってみると専用のドルチェグストマシンを無料で借りられて、2カ月に1回カプセルを自宅まで届けてくれるのでコーヒーの買い置きをする必要がなくなります。また、カプセルは1つ1つ密封状態になっているのでコーヒーが酸化することがなく長持ちします。

Copyright© ネスカフェノヒトトキ , 2023 All Rights Reserved.