ドルチェグストの定期お届け便で「ラテマキアート」を届けてもらいました。箱に書かれている絵柄はカプチーノに似ています。カプチーノであれば以前飲んだことがあります。ネットでラテマキアートとカプチーノの違いについて調べてもよくわからなかったので味に違いはあるのでしょうか。飲んでみたいと思います。
- 原産国名:イギリス
- 価格:882円税込(2018年4月価格改定)
- 1杯あたり約110円
- 抽出量:約214ml
ラテマキアートは一箱8杯分で一杯約110円
ラテマキアートは箱に白色(ミルク)のカプセルが8個、黒色(コーヒー)のカプセルが8個入っています。全部で16個です。一杯につき白色と黒色のカプセルを1個ずつ使うので全部で8杯分となります。
一箱の値段が定期お届け便6箱以上コースで882円(税込)です。一杯の値段になおすと約110円になります。インスタントのように低価格で飲めるとは言えませんね。でも、スタバに行くよりかはかなり安く本格的なラテマキアートを飲むことができると思います。
ラテマキアートの作り方と味わいの評価
ラテマキアートは最初に白色のミルクカプセルから淹れていきます。おすすめの抽出量は目盛り5つです。箱やカプセルにおすすめの抽出量は書かれています。では、さっそくラテマキアートのミルクを抽出していきます。
ラテマキアートのミルクのみが抽出できました。ニオイはホットミルクです。本物の牛乳のニオイがします。甘そうなニオイはしません。ちょっとだけミルクのみを飲んでみると、まんまホットミルクの味です。砂糖の甘さはなくて、ミルク本来のほのかな甘さだけです。出来上がり時の甘さがだいたい想像できました。
続いてコーヒーを抽出します。おすすめの抽出量は2つと書かれているのでコーヒーは目盛り2つで淹れていきます。
ミルクに続きコーヒーも抽出したのでラテマキアートが完成しました。ニオイはビターの香りが強いです。ミルクよりビターの香りが強調されています。見た目はミルク・コーヒー・ミルクと三段階の層に分かれています。見た目のクオリティはお店で出てくるラテマキアートに匹敵するレベルです。かなりいい感じなので誰かに作ってあげるときにもおすすめです。
ラテマキアートを飲んでみると原材料に砂糖が入っていますが、砂糖の甘さはほとんど感じません。ミルク本来の甘さであっさりしています。ミルクは牛乳から水分を除去して乾燥させ粉末にした”全乳粉”が使われています。全乳粉は乾燥して粉末状にしてあるので牛乳の風味が少し落ちていますが、牛乳特有のクセ(臭み)もなくなっているので牛乳が少し苦手の人でも飲みやすくなっています。
ラテマキアートは三層に分かれているので最初はビター感の味わいとミルクのまろやかさが口に残ります。上層は泡(クレマ)なので泡と中段のコーヒーの層を飲んでいるからだと思います。飲み進めるにつれて下層のミルクの層にたどり着くとビター感の強い味わいから苦味のないミルクのまろやかな味に変わります。一杯で2つの味が楽しめるようです。この出来は女性リピート率が高いのも頷けますね。おいしいです。
ドルチェグスト「ラテマキアート」の成分表
- 原産国名:イギリス
- 価格:882円税込(2018年4月価格改定)
- 1杯あたり約110円
- 抽出量:約214ml
原材料名
- コーヒー豆(生豆生産国名:ブラジル、コロンビア)
- 全粉乳
- 砂糖
- 乳化剤(大豆由来)
栄養成分表[ラテマキアート1杯あたり]
- 熱量:86kcal
- たんぱく質:4.3g
- 脂質:4.0g
- 炭水化物:8.4g
- ナトリウム:53mg
ドルチェグスト 定期お届け便
定期お届け便は専用マシンの「ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ2 プレミアム」が無料でレンタルできます。しかも本体保証は解約するまで続きます。
カプセルは1回あたり4箱以上のお届けで価格が5%OFFになり、6箱以上で10%OFFになります。カプセルは全部で20種類以上あります。私はレギュラーブレンドとラテマキアートがおすすめです。
用事で定期お届け便が受け取れないときはお届け日を変更したり、カプセルが飲みきれずに余ったときはお届けを1回お休みすることもできます。
只今、定期お届け便の利用者すべての方にバラエティカプセルセット(11種類17杯分)がお試しでもらえます。(お試し内容が変更される場合があります)