ドルチェグストは90℃のお湯が注がれて、コーヒーの出来上がり温度は70℃と公式サイトで説明があります。しかし、飲んでみてコーヒーの温度が70℃もないような気がする人が中にはいると思います。そのような人に向けてドルチェグストで熱いコーヒーを作るやり方を紹介します。
給水タンクにお湯を入れてコーヒーを作る
私はミネラルウォーターを箱買いして一軒家の比較的涼しいところに置いています。そして飲む分だけ箱から取り出して冷蔵庫で冷やしています。
ドルチェグストに使う水は冷蔵庫で冷やした水ではなく、箱からミネラルウォーターを取り出してそのまま使います。そのため普段ドルチェグストに使う水の温度は常温です。
しかし、夏の熱い時期だと給水タンクの水が腐らないようにドルチェグストから給水タンクを取り外して冷蔵庫の中に入れておきます。
普段は常温の水を使っていて夏の時期だけ冷水でコーヒーを作るので気が付いたのですが、ドルチェグストは水の温度で出来上がるコーヒーの温度に差がでます。
私は過去に料理用の温度計を使って「冷水」と「常温の水」と「熱湯」で出来上がるコーヒーの温度が違うのか検証しています。
ドルチェグストは熱々のコーヒーが好きな人でも大丈夫?ぬるくない?コーヒーの温度を計ってみた
ここでは検証過程を省きますが、結果は以下の通りになりました。
- 冷蔵庫で冷やした水(4.3℃):最高72.2℃のコーヒーが出来上がった
- 常温の水(28.9℃):最高77.0℃のコーヒーが出来上がった
- 熱湯(83.5℃):最高77.4℃のコーヒーが出来上がった
そのためドルチェグストで淹れたコーヒーの温度がぬるかったら「常温の水」または「熱湯」のどちらかを給水タンクに入れてコーヒーを淹れると多少温度の高いコーヒーが作れます。
事前にマシンとマグカップを温めてからコーヒーを作る
コーヒーの温度が低いならマグカップに熱を奪われている可能性があります。そのため熱いコーヒーを飲みたいのであれば事前にドルチェグストの「すすぎ用ツール」を使って、お湯のみを抽出してマグカップを温めておくのが良いです。
マグカップをあらかじめ温めておくとコーヒーの熱が奪われにくいです。
私が事前にマグカップを温めて常温の水を使ってコーヒーを淹れたら84.0℃のコーヒーが出来上がりました。
ドルチェグストはマグカップをあらかじめ温めておけばかなり高温のコーヒーも抽出できます。
ただし、コーヒーを飲むたびにマグカップを温めるのが面倒なら真空二重構造の保温マグカップを使うか、底の厚いマグカップを使ってコーヒーが冷めにくい工夫をしたほうが良いです。
延長コードを使わずにコーヒーを作る
延長コードにドルチェグストの電源を差し込んでいるなら電力が足りず、水を沸かせることができていない可能性があります。
ドルチェグストの消費電力は1460Wです。一般に出回っている延長コードの中には12A(合計1200W)までのものも存在するので単純に電力不足の可能性があります。また、15A(合計1500W)の延長コードでも複数の家電を使っていたことにより、電力が足りていない場合も十分考えられます。
ドルチェグストはコードの長さが約85cmしかないのでキッチン周りで使いにくいんですよね。だから延長コードを使うってのはわかるんですけど、一度延長コードを使わずにコンセントに直接差し込んでみてコーヒーの温度がぬるくなるのか確認してみてください。
延長コードの規格の確認方法なんですけど、私の持っている延長コードを例にしてみます。
私が持っている延長コードには「125V 15A」と書かれています。これは使える電圧が125Vまでで、1500Wまで同時に使えることを表しています。
日本の電圧は100Vなので電圧は気にする必要がありません。15A(合計1500W)と書かれているところだけ注意深く確認してください。ここが12Aとか7Aとか書かれていたら電力が足りていない証拠です。
基本的にほとんどの延長コードが15A(合計1500W)なので消費電力的に延長コードを使ったらダメなんだと言うわけではないのですが、コーヒーの温度がぬるいなら原因の一つとして延長コードが考えられます。
電源ボタンのランプが緑色になってから抽出を始める
ネスレ公式サイトにも書いてありますが、マシンの準備ができる前に抽出を始めている人がいるようです。マシンの準備ができる前に抽出を始めてもお湯の用意ができていないからコーヒーの温度が低く作られます。
結構、初歩的なミスなんですけど"あるある"みたいです。
マシンの準備ができた合図は電源ボタンの点灯色を見ればわかります。
赤色のランプが点滅していればマシンの準備中で、緑色のランプが点灯すれば準備が終わった合図です。緑色のランプが点灯してからコーヒーを淹れましょう。
ドルチェグスト 定期お届け便
定期お届け便は専用マシンの「ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ2 プレミアム」が無料でレンタルできます。しかも本体保証は解約するまで続きます。
カプセルは1回あたり4箱以上のお届けで価格が5%OFFになり、6箱以上で10%OFFになります。カプセルは全部で20種類以上あります。私はレギュラーブレンドとラテマキアートがおすすめです。
用事で定期お届け便が受け取れないときはお届け日を変更したり、カプセルが飲みきれずに余ったときはお届けを1回お休みすることもできます。
只今、定期お届け便の利用者すべての方にバラエティカプセルセット(11種類17杯分)がお試しでもらえます。(お試し内容が変更される場合があります)