2022年1月より一部商品の価格改定がありました。当サイトに記載の価格は執筆当時のものであり、現在の価格とは異なる場合があります。商品の正確な価格は公式サイトでご確認ください。

ドルチェグストは熱々のコーヒーが好きな人でも大丈夫?ぬるくない?コーヒーの温度を計ってみた

更新日:

ドルチェグストのコーヒーはぬるいの?

口コミでドルチェグストのコーヒーはお湯の温度が「ぬるい」と言っている人を見かけました。

私がドルチェグストで淹れたコーヒーを飲んだ限りだとお湯の温度はぬるくないです。むしろ熱いです。私は淹れたてだと啜るようにコーヒーを飲みます。

でも、口コミの人が言うにはスタバでエクストラホットを普段から愛飲している自分にはドルチェグストで淹れたコーヒーはぬるく感じるそうです。

ちなみにドルチェグストで淹れたコーヒーの温度は公式サイトで「約70℃」だと記載があり、スタバのエクストラホットはミルクの品質が落ちない「77℃まで」とマニュアルに書かれているようです。

人がおいしいと感じるコーヒーの温度目安は68~70℃です。だからドルチェグストのコーヒーがぬるいというか、スタバのエクストラホットが飲み頃の温度を越えた熱さなのです。

でも、コーヒーの好みの熱さは人によって違うのは当たり前だからドルチェグストで熱々のコーヒーが飲めるのか試してみたいと思います。

ドルチェグストは水の温度でコーヒーの温度が変わるのか?

ドルチェグストで熱々のコーヒーが飲めるのか試してみる前に1つだけ気になっていることがあります。それは給水タンクの中に入っている水の温度で出来上がるコーヒーの温度が変わるのかということです。

ドルチェグストは約90℃のお湯でカプセルに圧力をかけます。そして約70℃のコーヒーがマグカップに注がれると公式サイトに書いてあります。でも私は、給水タンクの中にある水の温度でマグカップに注がれる温度が70℃を大きく下回っているときがあると思います。

それはなぜかというと、夏の蒸し暑い時期に給水タンクを冷蔵庫に入れて中の水が腐らないようにしていたら、いつも使う常温の水より出来上がったコーヒーの温度がぬるく感じたからです。

私はミネラルウォーターを箱買いして一軒家の比較的涼しいところに置いています。そのため普段ドルチェグストに使う水の温度は常温です。

常温の水と冷蔵庫で冷やした水では出来上がったコーヒーの温度が違うように感じたのでドルチェグストで熱々のコーヒーが淹れられるのかを調べる前に水の温度で出来上がるコーヒーの温度が違うのか確認しておきたいと思います。

もし常温の水で淹れたコーヒーのほうが冷えた水よりコーヒーの温度が高ければ、給水タンクに熱湯を入れてみて出来上がったコーヒーの温度が常温の水より高いのかかも調べたいと思います。

そして結果によって熱々のコーヒーを淹れる際に使う水の温度を変えたいと思います。

冷蔵庫で冷やした水で淹れたコーヒーの温度

冷蔵庫で冷やした水の温度は4.3℃でした。この水を使ってドルチェグストでコーヒーを淹れてみます。出来上がったコーヒーの温度は何℃になるでしょうか。

マグカップに料理用のタニタ スティック温度計 TT-508を刺したままコーヒーを抽出しました。抽出中のコーヒーの温度は最高72.2℃でした。

私は冷蔵庫で冷やした水だとコーヒーの温度が低く感じたのですが、公式サイトの通り約70℃のコーヒーが出来上がりました。冷蔵庫で冷やした水で約70℃のコーヒーが出来るということは私の感覚が正しければ常温の水ではもう少し高い温度のコーヒーができると思います。

常温の水で淹れたコーヒーの温度

私が普段使う常温の水の温度は28.9℃でした。この水でコーヒーを淹れてみます。ちなみに冷水は4.3℃だったので温度差は24.6℃もあります。

常温の水もマグカップに温度計を刺したままコーヒーを抽出して、抽出中のコーヒーの温度を計ります。

抽出中のコーヒーの温度は最高77.0℃でした。この77℃になっている写真は何枚か撮った中で一番温度が高かったものになります。だから常に温度が77℃じゃなくて76℃だったり、75℃だったりします。

しかし、マグカップの温めなしで最高77℃の温度が出ているのでドルチェグストは常温の水を使ってコーヒーを淹れればスタバのエクストラホット並みの温度が出ていることがわかります。

この段階でもう常温の水さえ使えばドルチェグストで熱々のコーヒーが飲めることがわかりました。

でも、写真を撮るときに思ったのですが、私が使っているガラスのマグカップだとコーヒーの温度が下がりやすいです。コーヒーを飲む前に抽出トレイが汚れないようカプセルを片付けたり、カプセルホルダーを洗っていたりするとコーヒーの温度が71℃ぐらいまで下がりました。

事前にマグカップを温めていなかったのもありますが、普通のマグカップだと温度が下がりやすいので、熱々のコーヒーが飲みたいなら底の厚いマグカップや保温性の高いマグカップを使うことも大事だと思います。

熱湯で淹れたコーヒーの温度

常温の水で抽出時のコーヒー温度が最高77℃だったので、この段階で熱々のコーヒーが飲めるのはわかりました。でも、水の温度で出来上がるコーヒーの温度が変わることがわかったので給水タンクの中に熱湯を入れて、熱湯を使うとより高い温度のコーヒーが作れるのかも確かめてみたいと思います。

電気ポットから給水タンクの中にお湯を入れました。お湯の温度は使うときに少し冷めて83.5℃でした。この83.5℃の熱湯を使ってコーヒーを淹れてみます。

熱湯を使うと抽出中のコーヒーの温度は最高77.4℃でした。常温の水を使ったときと温度の差はほとんどなく、誤差の範囲でした。

常温の水と熱湯は同じコーヒーの温度になるので熱々のコーヒーが飲みたいときはどちらでも良いことがわかりました。

ドルチェグストはスタバのエクストラホットを越えたコーヒーの温度が可能だった

ドルチェグストは常温の水を使ってコーヒーを淹れれば抽出時の最高温度が77℃になるので熱々のコーヒーが飲めます。でも、せっかくなので最高77℃より高い温度のコーヒーを抽出できないか試してみたいと思います。

熱々のコーヒーを入れるには抽出からいかに温度を下げないのかが重要なので温度が冷える要因を減らすことが大切です。そのためコーヒーマシンやマグカップを予め温めておくのが基本です。

よってコーヒーを淹れる前にドルチェグストのすすぎ用ツールを使ってお湯のみを抽出してマグカップを温めておきます。温める時間は適当で30秒ぐらいでしょうか。

マグカップを温めたらお湯を捨てるときにカプセルホルダーにかけながら捨てます。これでカプセルに圧力をかける部分も温められるはずです。

そして水の温度でもコーヒーの温度が変わることがわかったので常温の水を使います。

では、さっそくこの条件でコーヒーを淹れてみます。

ちょっとびっくりな温度がでました。事前にマグカップとコーヒーマシンを温めて常温の水を使ったら84.0℃のコーヒーが出来上がりました。

マグカップは事前に温めているのでコーヒーの温度が下がりにくいです。だから出来上がってちょっと時間が経ってもスタバのエクストラホットの温度を越えた超熱々のコーヒーが飲めることがわかりました。

ドルチェグスト 定期お届け便

ドルチェグストの定期お届け便

定期お届け便は専用マシンの「ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ2 プレミアム」が無料でレンタルできます。しかも本体保証は解約するまで続きます。

カプセルは1回あたり4箱以上のお届けで価格が5%OFFになり、6箱以上で10%OFFになります。カプセルは全部で20種類以上あります。私はレギュラーブレンドとラテマキアートがおすすめです。

用事で定期お届け便が受け取れないときはお届け日を変更したり、カプセルが飲みきれずに余ったときはお届けを1回お休みすることもできます。

只今、定期お届け便の利用者すべての方にバラエティカプセルセット(11種類17杯分)がお試しでもらえます。(お試し内容が変更される場合があります)

使ってみた

1

ネスカフェ バリスタの「マシンが無料で使える定期お届け便」をレビューします。定期お届け便を利用するとエコ&システムパックが定価より安く購入出来て、毎回注文しなくても商品を選んでおけば指定した日時に届けてくれるので便利なサービスです。

ネスプレッソの定期お届け便が届いた 2

ネスプレッソの本体無料の定期お届け便をレビューします。定期お届け便を利用するとネスプレッソ ピクシークリップが無料でレンタルできます。また、カプセルが通常価格より5% OFFで購入できます。レンタルしたピクシークリップは定期お届け便を利用し続ける限り修理無料です。

3

ドルチェグストの本体無料のマシンレンタル定期お届け便を使ってみた。定期お届け便を使ってみると専用のドルチェグストマシンを無料で借りられて、2カ月に1回カプセルを自宅まで届けてくれるのでコーヒーの買い置きをする必要がなくなります。また、カプセルは1つ1つ密封状態になっているのでコーヒーが酸化することがなく長持ちします。

Copyright© ネスカフェノヒトトキ , 2023 All Rights Reserved.