ネスカフェアンバサダーはTVCMで一度は聞いたことがあるかもしれません。このネスカフェアンバサダーは法人・個人事業主向けで、今回使ってみた「定期お届け便」は個人・一般家庭向けのサービスになります。サービス内容は同じです。
さて、ドルチェグストのマシン無料レンタルカプセルお届け便が我が家に到着しました。普通に売っているドルチェグストがそのまま届くんですね。
ドルチェグストのマシン無料レンタルカプセルお届け便とは
ドルチェグストのマシン無料レンタルカプセルお届け便は毎回注文しなくても2カ月に1回の間隔でドルチェグストに使う専用カプセルを届けてくれるサービスです。
このカプセルお届け便を利用すれば「ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ2 プレミアム」が無料でレンタルすることができるので、ドルチェグスト本体を購入せずに自分が飲む分のカプセル代金だけで最新型のドルチェグストが使えます。
あと、私がマシン無料レンタルカプセルお届け便を利用したときは無かったのですが、最近は利用特典として無料で「バラエティカプセルセット」がもらえます。中身は10種類 17杯分の専用カプセルが入っているので好みのカプセルが見つけやすくなっています。
保証期間は解約してドルチェグストを返却するまで続く
レンタルしたドルチェグストは解約し、返却するまで保証期間が続きます。そのためレンタル中に故障やパーツの破損等が合った場合はネスレコールセンターに連絡すると交換等の対応が行われます。レンタルだともし壊れたらと思って扱いに気を使ってしまいますが、普通に使っていて壊れても保証内なので安心して使えます。
マシン無料レンタルカプセルお届け便は手間が省ける
マシン無料レンタルカプセルお届け便は2カ月に一度の間隔(日時指定可能)で自宅へ専用カプセルを届けてくれるので毎回カプセルを注文する必要がなく、買い忘れや買い置きをする必要がありません。また、品切れの心配もないので安心できます。
なお、カプセルお届け便は一度注文したら注文内容を変更しない限り同じ専用カプセルが自宅に届きます。注文内容(カプセルの変更)はネスレ公式サイトのマイページから変更できます。
マシン無料レンタルカプセルお届け便は1回あたりのお届け箱数でコースを選ぶ

ドルチェグストのマシン無料レンタルカプセルお届け便は配送ペースが2カ月に1回です。配送会社はヤマト運輸が届けてくれます。送料は毎回無料です。届けられる専用カプセルは1回の配送あたり4箱以上になるように好きなカプセルの種類を選んで注文します。
定期購入は単品で購入するよりも値段が格安に設定されていることが多いですが、カプセルお届け便も同様に1回あたりの注文数が4箱以上だとカプセル代金が定価より5%OFFになり、6箱以上になると定価より10%OFFになります。購入金額の税抜き1%分のネスレショッピングポイント(1pt=1円)も貰えるのでECサイトよりも低価格で専用カプセルが購入できます。
- 1回あたり4箱以上で5%OFF
- 1回あたり6箱以上で10%OFF
私は最初にすべてのカプセルを試したのですが、今は「ラテマキアート1箱」と「レギュラーブレンド5箱」で定期お届け便を利用しています。季節とか気分に応じて変えたりもします。
マシン無料レンタルカプセルお届け便はお届け日時とお届け内容を変更できる
マシン無料レンタルカプセルお届け便は「お届け日時」、「お届け内容」、「お届け一回お休み」などを次回お届け予定日の12日前までならネスレ公式サイトのマイページから何度でも変更することができます。
- お届け予定日時
- お届け予定商品の変更
- お届け一回お休み
お届け予定日時は自分の都合に合わせて選べます。お届け間隔は2カ月に一度なので基本的には1月15日に届いたら次は3月15日と一定の間隔で届きますが、きっちり2カ月間隔ではなく「何日から何日の間でご変更いただくことが可能です」とネスレ公式サイトのマイページ内に表示されるので表示内容に沿って指定することができます。
お届け予定商品の変更は届けられる専用カプセルの数を増減させたり、種類を変更したりすることができます。また、お届け予定商品の変更後はこのお届け以降も同様に変更した内容を継続して受けとるのか選べます。
お届け一回お休みは定期お届けを1回お休みできます。今月は旅行に行ったのでコーヒーを飲む回数が少なく、カプセルを余らせてしまうような場合に利用すると良いです。
カプセルお届け便は定期的に送られてくるので使い切れないうちに次のカプセルが送られてきたらどうしようと悩む人が多いですが「お届け一回お休み」がありますし、賞味期限もカプセル式のため傷みやすい「宇治抹茶」や「濃い抹茶」以外を除けば1年以上持つので冬にしかあまりコーヒーを飲まない人でも大丈夫ですよ。
マシン無料レンタルカプセルお届け便の支払い方法

定期お届け便の支払い方法は以下の2通りが利用できます。
- クレジットカード決済
- 代金引換 手数料324円(税込)
マシン無料レンタルカプセルお届け便の解約条件と解約のタイミング
マシン無料レンタルカプセルお届け便は電話で解約することができます。ネットでは解約できません。解約の条件には「3回以上の継続がお約束となります。4回目以降はいつでも解約できます。」とあるので最低3回ほどカプセルお届け便を利用することになります。
解約時にはドルチェグストの返却も必要です。送料は利用者負担になります。また、万が一レンタルしたドルチェグストを紛失した場合は7,800円(税込)が請求されます。解約時の返却のことを考えると面倒だなと思うかもしれませんが、ドルチェグストの箱に送り状を直接付けて送り返せば大丈夫です。送られてくるときも箱に直接送り状を付けて送られてきますからね。
解約のタイミングについては次回のお届け予定日の12日前までに電話で申し込む必要があります。解約の電話をした時点で次回お届け予定日の12日以内であれば配送を止められないので、次々回の配送前に解約となります。
ドルチェグストの付属品
マシン無料レンタルカプセルお届け便を利用して借り物のドルチェグストが届いたときに最初に感じたのはとにかく大きい。2Lのペットボトルをドルチェグストが入った外箱の横に置いて写真を撮ってみましたが、これはでかすぎでしょ。外箱から取り出すときも結構重たいです。女性は大変かもしれません。
外箱からドルチェグストを取り出したら以外にも小さい。これなら設置場所がなんとかなりそうだ。
ドルチェグストの付属品はこちら。
- ドルチェグスト本体
- 給水タンク
- カプセルホルダー
- すすぎ用ツール
- 使用済みカプセル入れ
- 抽出トレイ
給水タンクは着脱式になっています。容量は1Lです。1回の抽出量は最大でも300mlなので最低でも3杯分の水がタンク内に貯水できます。
カプセルホルダーはドルチェグスト本体正面から引き出して取り出すことができます。このカプセルホルダーにコーヒーカプセルを入れてコーヒーの抽出をすることになります。
ドルチェグスト本体が届いたときはカプセルホルダーの中にすすぎ用ルーツが入っています。すすぎ用ツールは湯垢洗浄を行うときに使います。
使用済みカプセル入れは2つに分離して手入れがしやすいようになっていますね。でも私は洗い物が増えるのが嫌なので使用済みカプセル入れを使わずに使い終わったカプセルを流し台に出してそのあとゴミ箱に捨てています。抽出直後のカプセルは熱いので注意が必要です。
抽出後のカプセルはお湯で濡れているのでしずくがポタポタと垂れます。ドルチェグストの設置場所にもよりますが、ゴミ箱まで遠ければドルチェグスト本体の近くに使用済みカプセル入れを置いておけば汚れずに済みます。
抽出トレイはマグカップを置く場所の土台です。分離式で中を取り外して洗浄しやすいようになっています。この抽出トレイは高さを3段階に調節することができます。マグカップの大きさに合わせて抽出トレイの位置を変更することでコーヒーが抽出されたときの飛び散りを防ぐことができます。
ちなみに設置可能なマグカップの高さは定規で測ったところ一段目が15cmで二段目は12cm、三段目は8cmでした。なので最大でも高さ15cmのマグカップまでとなります。
ドルチェグストの仕様と目盛りごとの抽出量
仕様
電源 | 100V 50/60Hz |
本体サイズ | 幅16.5 高さ29.6 奥行25.7 cm |
定格消費電力 | 1460W |
待機時消費電力 | 0.4W |
温度過昇防止装置 | 温度ヒューズ |
ポンプ圧力 | 最大15気圧(1.5MPa) |
タンク容量 | 1L |
重量 | 約2.7kg |
抽出温度 | 85℃±5℃ |
使用環境温度 | 5℃~45℃ |
コードの長さ | 約85cm |
動作音 | 最大65dB |
目盛りごとの抽出量(目安)
XL(エクストラ ラージ) | 約300ml |
抽出量7 | 約230ml |
抽出量6 | 約173ml |
抽出量5 | 約146ml |
抽出量4 | 約130ml |
抽出量3 | 約96ml |
抽出量2 | 約68ml |
抽出量1 | 約53ml |
目盛りごとの抽出量とは
マシン無料レンタルカプセルお届け便でレンタルしたドルチェグストは「ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ2 プレミアム」です。型番はMD9771。このジェニオ2はコーヒーを抽出する際に本体にあるレバーを操作して目盛りを調節します。
このジェニオ2 プレミアムはコーヒーを抽出する際に本体にあるレバーを操作して目盛りを調節します。目盛りは湯量の目安のことで、目盛りを操作することによってコーヒーの湯量を調節することができます。
この機能のことは「オートストップ機能」と呼ばれています。いつも目盛りに合わせた湯量になるので味ムラができません。
コーヒーカプセルの外箱とカプセルのフタにおすすめの目盛りが書いてあるのでまずはおすすめ目盛りでコーヒーを淹れてみて、次からは自分の好みに合わせて湯量を調節して飲むときにこの目盛りごとの抽出量を参考にすると良いです。
ドルチェグストで実際にコーヒーを淹れてみた
電源プラグをコンセントに差し込みます。電源ボタンを押して点滅している赤色のランプが緑色点灯になれば準備完了。
説明書に記載されている「ご使用前のすすぎ」を終えてからカプセルをカプセルホルダーに入れました。今回はカフェオレを淹れていきます。
カプセルホルダーにカプセルを入れてロックをかけるときに音がパキッと鳴りました。最初は何が起きているのかわからなかったのですが、カフェオレを抽出後にカプセルを取り出したら小さな穴があいていたのでロックをかけるときカプセルに小さな穴を開けていると思います。
そのため一度カプセルをセットしたら抽出するまで取り出さないほうが良いです。公式サイトによると何ヵ所も穴があくとコーヒー液が飛び散るらしいです。
カフェオレをセットして準備万端になったら目盛りを合わせます。レバーを上下に動かして目盛りを調整します。カフェオレのおすすめ目盛りは6(約173ml)だったので目盛りを6に合わせます。カプセルと目盛りをセットしたのを確認してレバーを赤色の横側に倒して抽出スタートです。
あっという間にカフェオレの抽出が完了しました。抽出中は「ドォドォドォドォ」と音がなっていましたが、振動自体は弱かったです。また、マグカップが透明なのでコップのフチを見てもらうとわかりますが、カフェオレが飛び散るようなこともありませんでした。
抽出後はしずくが数滴落ちます。使い終わったあと掃除するときに抽出トレイを見ると1円玉ぐらいの水滴になっていました。完全にピタッとは止まらないようです。
続いてレギュラーブレンドを作ってみました。
コーヒーを淹れるときに香りが部屋中に充満します。すごく落ち着くニオイです。出来上がったレギュラーブレンドは、まず何と言っても泡(クレマ)のクオリティが高いです。インスタントではまず無理な出来上がりです。すごくきめ細かくて簡単には消えない力強さがあります。飲んでみると泡(クレマ)の下に閉じ込められていた芳醇な香りが一斉に飛び出してきて、コーヒーの余韻を長く感じることができます。
私がドルチェグストでコーヒーを作るときは抽出が終わったらすぐにコーヒーを飲みません。抽出が終わったらまず最初にカプセルを取りだして台所の流しに捨てます。その後カプセルホルダーをマシンに戻してからやっとコーヒーを飲みます。
このように最初にカプセルを捨てればカプセルに残った滴が垂れて抽出トレイを汚すことがないので掃除の手間を減らすことができます。なるべく余計なお手入れをしたくないですからね。
さらにカプチーノを作ってみました。
カプチーノは1箱に16個のカプセルが入っています。カプセルの色は白黒に分かれており、白がミルクで黒がコーヒーです。初めに白色のミルクを抽出して、次に黒色のコーヒーを抽出して完成です。抽出が終わった5分後には本体の電源が自動で切れます。
抽出中に騒音の大きさが気になったので騒音計で測定してみたところ約70dBでした。仕様に書いてある動作音より若干大きかったです。
音の大きさの例えをネットで調べてみると70dBは「掃除機・騒々しい街頭・キータイプの音」で、日常生活で静かだと感じる音の大きさを越えており、うるさい部類に入るようです。コーヒーの抽出時間は短いので周りに迷惑かどうかは自宅の作りによると思います。
あと、ドルチェグストでコーヒーを作ってみて気になったことが1つあります。どうみても本体のコードが短いです。コードは耐久性がいかにも高そうな被覆が厚い極太コードです。丈夫そうなのでキッチン周りで使うのに最適だと思うのですがコードの長さは約85cmしかありません。私の家では約85cmのコードだと短すぎます。
コードが短いので延長コードを利用して使っているのですが、延長コードを利用する際に1つ注意点があります。ジェニオ2の消費電力は1460Wです。かなり高いです。延長コードで他の電化製品と同時使用をする場合は電力が足りなくなることがあります。
電力が足りないと水を高温まで沸騰させることができずにぬるいお湯でコーヒーが出来上がったり、抽出途中で止まったります。そのため延長コードを利用するのであれば15A(合計1500W)の延長コードを使ってください。また、他の電化製品と同時使用するのは避けてください。
ドルチェグストの後片付けとお手入れ
ドルチェグストを使ったあとの片付けは簡単です。ドルチェグストはカプセルホルダー内で気圧をかけてエスプレッソ抽出するので汚れるのはカプセルホルダー内だけです。本体内部はお湯しか通らないので汚れません。
そのためコーヒーの抽出が終わればカプセルホルダーからカプセルを取り出してゴミ箱に捨て、カプセルホルダーの両面をささっと水洗いするだけで後片付けは終わりです。
抽出トレイはしずくが数滴垂れますが、毎回洗うほど汚れるわけではありませんし、タンクは水を給水するたびに軽くゆすぐだけで大丈夫です。
タンク洗浄
給水タンクを毎日使っているとカルシウムやマグネシウムなどの白い堆積物などで汚れてきます。そのため、たまにはタンク内を洗浄する必要があります。
ドルチェグストのタンクは取り外しが可能です。タンクが取り外せるので洗浄がしやすいように初めは思えたのですが、実際に洗ってみようとしたらこのタンクは設計上洗浄がしにくいようになっています。
まずタンクに手首は入りません。手首が入らないのでスポンジで洗うことはできません。なので、説明書に書いてある通りやわらかいブラシで洗うことにしたのですが、ブラシが入りにくいし、ブラシを入れてもタンクの底が非常に洗いにくいし、イライラします。
ドルチェグストはタンクが洗いやすいようにはなっていないのでこの点は改良して欲しいところです。
ドルチェグスト専用カプセルの種類
マグカップシリーズ
ドルチェグストの中で抽出量が多いカプセルになります。味全体の傾向としては薄味でコク少なめです。モカブレンドは酸味がリッチブレンドは苦味が特徴のコーヒーです。オリジナルブレンドは苦味と酸味のバランス型です。カフェオレは砂糖が入っていないのでミルクのほんのりした甘さのみです。
こだわりブラックシリーズ
どれも味が際立っておりしっかりした味わいがします。レギュラーブレンドは苦味と酸味のバランス型です。ローストブレンドは深煎り豆の香ばしさに特徴があります。エスプレッソは酸味が強く、エスプレッソインテンソは苦味が強いです。目盛りを増やして薄めに作ってもおいしいです。
カフェバラエティシリーズ
甘みがあるのはアイスカプチーノ、宇治抹茶ラテ、ティーラテ、チョコチーノだけで他は原材料に砂糖が入っていても甘さを感じさせません。迷ったら鉄板のカプチーノとラテマキアートをおすすめします。
ドルチェグスト 定期お届け便
定期お届け便は専用マシンの「ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ2 プレミアム」が無料でレンタルできます。しかも本体保証は解約するまで続きます。
カプセルは1回あたり4箱以上のお届けで価格が5%OFFになり、6箱以上で10%OFFになります。カプセルは全部で20種類以上あります。私はレギュラーブレンドとラテマキアートがおすすめです。
用事で定期お届け便が受け取れないときはお届け日を変更したり、カプセルが飲みきれずに余ったときはお届けを1回お休みすることもできます。
只今、定期お届け便の利用者すべての方にバラエティカプセルセット(11種類17杯分)がお試しでもらえます。(お試し内容が変更される場合があります)