2022年1月より一部商品の価格改定がありました。当サイトに記載の価格は執筆当時のものであり、現在の価格とは異なる場合があります。商品の正確な価格は公式サイトでご確認ください。

ドルチェグスト専用カプセル「ティーラテ」を飲んでみた。午後の紅茶ミルクティーにミルクフォームを追加したような味であった

更新日:

ドルチェグストの定期お届け便で「ティーラテ」を購入しました。普段はカプチーノとかああいう系を飲んでいるのですが、たまには気分を変えてみたいと思ったので購入に至りました。正直、ハズレでもいいかなって気持ちです。

  • 原産国名:スペイン
  • 価格:882円(税込)
  • 1杯あたり約110円
  • 抽出量:約192ml

ティーラテは一箱8杯分で一杯約110円

ティーラテは1箱に16個のカプセルが入っていました。16個のカプセルは8個ずつミルクと紅茶のカプセルに分かれており、一杯につき2個のカプセルを使うので八杯分になります。

1箱の値段は定期お届け便の6箱以上コースで882円(税込)です。一杯の値段は約110円です。原産国はスペインになります。チョコチーノとかカプチーノなどのカプセルだとイギリス産なので紅茶ならイギリス産にしてくれよとか素人ながらに思いました。

ティーラテの作り方と味わいの評価

では、箱からカプセルを取り出したことなのでさっそくティーラテを作っていきます。まずはミルクカプセルから抽出します。おすすめの抽出量は目盛り3つなので、目盛り3つで淹れていきます。おすすめの抽出量は箱やカプセルに書いてあります。

ひとまずミルクのみの抽出が終わりました。牛乳のニオイが強いです。目盛り3つと少量の湯量だったからでしょうか。ちょっとだけ飲んでみると甘さのないスッキリとした牛乳のような感じです。

続いて、紅茶(黒色のカプセル)をマシンにセットして抽出していきます。紅茶の目盛りは3つです。

ミルクに続き、紅茶も抽出したのでティーラテの完成です。出来上がったティーラテは午後の紅茶ミルクティーのようなニオイがします。ティーラテを飲んでみると最初の一口は泡(クレマ)がたくさん口の中に入ってきてすごく口当たりが良いです。

でも、飲むときに牛乳のニオイがするので気になります。私は乳製品は好きだけど、牛乳が嫌いな人です。だからティーラテはちょっと苦手かもしれません。味は後味がスッキリしている癖のないミルクティーです。

ティーラテに使われているミルクは”全乳粉”です。全乳粉は牛乳から水分を除去して乾燥させたものなので、牛乳が好きな人は匂いと味わいの両方とも大丈夫です。

2杯目は牛乳のニオイを薄めたら美味しいかもしれないと思ったのでミルクの目盛りを3つから4つに変更して湯量を増やして淹れてみたいと思います。

ミルクの目盛りを4つで淹れたティーラテは牛乳クサさがほとんどなくなりました。控えめな甘さなので飲みやすく、後味にミルクティー特有の風味が広がります。ただ、私はミルクの目盛り4つでも微かに匂う牛乳のニオイが苦手です。だから、3杯目はミルクの目盛りを5つにしてティーラテを淹れてみました。

ミルクの目盛りを5つにしたらやっと私好みになりました。牛乳のニオイが完全に気にならなくなりました。でも、抽出量が増えたのでティーラテのほんのりした甘さもなくなりました。

ミルクの目盛りを5つにすると最初に淹れたティーラテと比べると甘さと香りが落ちて別物になったけど、ミルクティーの強い主張が削ぎ落ちて薄味のミルクティーになって美味しくなりました。

ドルチェグストはカプセルごとにおすすめ抽出量が書いてあります。でも必ず守る必要はなく、抽出量を増やしたり、減らしたりして自分好みの味に変えて飲むことができます。

今回、私はおすすめ抽出量の味(ニオイ)が気にいらなかったのでミルクのみの抽出量を増やすことで自分好みの味に変えました。こういうこともありますよね。好き嫌いはありますからね。

ティーラテは午後の紅茶ミルクティーにミルクフォームを追加したような感じなので一杯約110円なら別に買わなくてもいいのかなって気がします。

ドルチェグスト「ティーラテ」の成分表

  • 原産国名:スペイン
  • 価格:882円(税込)
  • 1杯あたり約110円
  • 抽出量:約192ml

原材料名

  • 砂糖
  • 全粉乳
  • 紅茶エキスパウダー
  • 加工油脂
  • 香料
  • 乳化剤(大豆由来)

栄養成分表[ティーラテ1杯あたり]

  • 熱量:93kcal
  • たんぱく質:3.3g
  • 脂質:3.1g
  • 炭水化物:12.9g
  • ナトリウム:65mg

ドルチェグスト 定期お届け便

ドルチェグストの定期お届け便

定期お届け便は専用マシンの「ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ2 プレミアム」が無料でレンタルできます。しかも本体保証は解約するまで続きます。

カプセルは1回あたり4箱以上のお届けで価格が5%OFFになり、6箱以上で10%OFFになります。カプセルは全部で20種類以上あります。私はレギュラーブレンドとラテマキアートがおすすめです。

用事で定期お届け便が受け取れないときはお届け日を変更したり、カプセルが飲みきれずに余ったときはお届けを1回お休みすることもできます。

只今、定期お届け便の利用者すべての方にバラエティカプセルセット(11種類17杯分)がお試しでもらえます。(お試し内容が変更される場合があります)

使ってみた

1

ネスカフェ バリスタの「マシンが無料で使える定期お届け便」をレビューします。定期お届け便を利用するとエコ&システムパックが定価より安く購入出来て、毎回注文しなくても商品を選んでおけば指定した日時に届けてくれるので便利なサービスです。

ネスプレッソの定期お届け便が届いた 2

ネスプレッソの本体無料の定期お届け便をレビューします。定期お届け便を利用するとネスプレッソ ピクシークリップが無料でレンタルできます。また、カプセルが通常価格より5% OFFで購入できます。レンタルしたピクシークリップは定期お届け便を利用し続ける限り修理無料です。

3

ドルチェグストの本体無料のマシンレンタル定期お届け便を使ってみた。定期お届け便を使ってみると専用のドルチェグストマシンを無料で借りられて、2カ月に1回カプセルを自宅まで届けてくれるのでコーヒーの買い置きをする必要がなくなります。また、カプセルは1つ1つ密封状態になっているのでコーヒーが酸化することがなく長持ちします。

Copyright© ネスカフェノヒトトキ , 2023 All Rights Reserved.