ドルチェグストのミルクカプセルはネットでの口コミや感想などを聞くと好き嫌いの意見が大きく別れていておいしいのか、まずいのか判断できません。
そこでミルクカプセルに使われている粉乳に何が使われているのか分かれば今までいろいろと飲んできた経験で自分が好きか嫌いか判断できると思ったので、ドルチェグストでミルクカプセルを使う「カフェバラエティシリーズ」の原材料名を確認して、何の粉乳が使われているのか調べてみました。
ミルクカプセルの中身はどんなモノなのか?
ドルチェグストでミルクカプセルを使う「カフェバラエティシリーズ」を全部調べた結果、ドルチェグストのミルクカプセルには基本的に全乳粉が使われています。ただし、一部では他の粉乳が使われています。
例えば、ソイラテだと豆乳が使われています。アイスカプチーノと宇治抹茶ラテだと脱脂粉乳が使われています。
以下は、私が調べたときに確認したカフェバラエティシリーズの箱の一面にある原材料名が書かれた部分を写した写真です。
カプチーノのミルクカプセルの原材料
ラテマキアートのミルクカプセルの原材料
宇治抹茶ラテのミルクカプセルの原材料
アイスカプチーノのミルクカプセルの原材料
チョコチーノのミルクカプセルの原材料
ティーラテのミルクカプセルの原材料
ソイラテのミルクカプセルの原材料
カフェオレの原材料
全乳粉はどんな味なの?
全乳粉は牛乳を乾燥させて粉末にしたものです。そのため全乳粉の味わいは牛乳と同じです。牛乳が好きな人なら全乳粉は問題なく大丈夫(好き)です。
一応、自分でも全乳粉を試してみるためラテマキアート(全乳粉が使われている)のミルクカプセルだけを抽出した状態で飲んでみましたが、本当に牛乳のような香りと味わいでした。
しかし、全乳粉は牛乳とちょっと違うところもありました。それは牛乳のような濃厚さがなく、香りも弱かったです。全乳粉は牛乳を乾燥させて作られるので乾燥する段階で風味や香りが落ちているのだと思います。
ただ、牛乳の香りが落ちているので牛乳の臭みもなく、コーヒーの風味や香りを残せるのでコーヒーとの相性が良いように感じました。
全乳粉とクリープと脱脂粉乳とブライトとコーヒーフレッシュの違い
全乳粉は、牛乳を乾燥させて粉にしたものです。牛乳をそのまま乾燥させて水分を除去しただけなので乳脂肪が含まれており、コーヒーに入れると牛乳のようにまろやかになります。
クリープ(森永)は、牛乳から乳脂肪のみ取り出して粉にしたものです。乳脂肪の塊なので全乳粉より少量でまろやかになります。
脱脂粉乳は、牛乳から乳脂肪を取り除いて粉にしたものです。乳脂肪がないのでコーヒーに入れてもまろやさは少ないですが、乳の香りがします。
ブライト(ネスレ)とコーヒーフレッシュは、植物性油脂と添加物で牛乳に似せて作られています。牛乳は入っていません。偽ミルクです。
牛乳から作られているのは全乳粉・クリープ・脱脂粉乳ですが、同じ牛乳から作られていても乳脂肪の含有量が違うので香りやコーヒーに入れたときのまろやかさが違うものになっています。
ドルチェグストに使われているのはほとんどが全乳粉なので牛乳が大丈夫(好き)な人はおいしく飲めると思います。私はおいしく飲めました。
ドルチェグスト 定期お届け便
定期お届け便は専用マシンの「ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ2 プレミアム」が無料でレンタルできます。しかも本体保証は解約するまで続きます。
カプセルは1回あたり4箱以上のお届けで価格が5%OFFになり、6箱以上で10%OFFになります。カプセルは全部で20種類以上あります。私はレギュラーブレンドとラテマキアートがおすすめです。
用事で定期お届け便が受け取れないときはお届け日を変更したり、カプセルが飲みきれずに余ったときはお届けを1回お休みすることもできます。
只今、定期お届け便の利用者すべての方にバラエティカプセルセット(11種類17杯分)がお試しでもらえます。(お試し内容が変更される場合があります)