
ネスプレッソの毎日のお手入れはどうなんだろう?実際のお手入れ方法を知りたいな。
こういった疑問に答えます。
当記事の内容
- 毎日のお手入れは簡単です
- 毎日お手入れしたネスプレッソの写真
私はネスレの定期お届け便を利用してネスプレッソカプセルの定期購入を行っています。定期お届け便を利用するとネスプレッソ ピクシークリップが無料レンタルできるので私はピクシークリップを使っています。
カプセルの定期購入も利用し始めて長い事になるので毎日のお手入れも数多くこなし、お手入れの大変さについてお答えできます。
»参考:【使用歴3年】ネスプレッソ定期お届け便の口コミ評判【レビュー】
毎日のお手入れは簡単です
ネスプレッソは毎日のお手入れが簡単です。洗わないといけないところが少ないからですね。
ここで実際にお手入れしているやり方を紹介します。
お手入れ箇所
- 配管(水の通り道)の湯通し
- 使用済みカプセルを捨てる
- 排水受け皿の水を捨てる
- 給水タンクの水を変える
1,配管(水の通り道)の湯通し
一日の最後のコーヒーを作り終えた後に湯通しを行います。マシン内部の配管(水の通り道)清掃ですね。ネスプレッソにカプセルを入れないまま抽出ボタンを押すと湯通しができます。
2,使用済みカプセルを捨てる
一日の最後にカプセルコンテナから使用済みカプセルを捨てます。ネスプレッソはコーヒーを淹れた後に使用済みのカプセルが本体内のカプセルコンテナに最大9個まで溜まるようになっています。カップ台を手前に引くとカプセルコンテナが取り出せます。
3,排水受け皿の水を捨てる
一日の最後には排水受け皿を水洗います。カップ台はゆるやかな傾斜が設けてあり、液だれは排水受け皿に流れるようになっています。また、カプセルコンテナの底には長方形の穴が開けてあるので使用済みカプセルからの液だれも排水受け皿に流れるようになっています。排水受け皿はカップ台と組み立てるようになっているのでカップ台を手前に引くと一緒に取り出せます。
4,給水タンクの水を変える
一日一回は給水タンクの水を変えます。水を変える際には継ぎ足しではなく、完全に水を入れ替えます。その際に給水タンクを軽く濯ぎ洗いします。また、給水タンクの使用期間が長くなるとたまに台所用洗剤で中を洗います。給水タンクは垂直で口が上付きになっており、口の広さは縦 約7cm、横 約10cmなので手を中に入れて洗えます。

ほんの数分のお手入れでも面倒に感じてやらない人がいるのはわかります。そういうときはそれでいいと思います。ネスプレッソはカプセル式だからコーヒー液で汚れにくいようになっているし、私もぶっちゃけ毎日やってないときもありますからね。まぁでも私が使っているネスプレッソはそこそこきれいに保てているので毎日のお手入れはコーヒーメーカーとしてかなり楽ですよ。
毎日お手入れしたネスプレッソの写真
上記で紹介した「毎日のお手入れ」を行ったネスプレッソが汚れていないか見せます。本当にこのお手入れ方法で汚れが落ちるのかわからないでしょうからね。
写真を撮るからといって特別なお手入れはしていません。なのでちょっと汚い部分も写ってしまうかもしれません。ご了承ください。
私は1日1杯〜3杯ほど飲みます。日によって変わりますが、最低でも1杯は飲んでいます。ネスプレッソを使い始めてからこの写真を撮るまでに最低300杯は飲んでいると思います。カプセルのレビュー記事を書いているので、それだけでも相当ネスプレッソを使っていますからね。
カプセルコンテナの汚れ
カプセルコンテナの中を写した写真です。四隅に水垢が付いていて汚い。液が落ちる穴のところにも水垢があります。洗った後に拭いていないのが原因ですね。この辺は性格がでるかもしれません。でも、コーヒー液で黒く汚れたりはしていません。
カプセルコンテナを正面から見ると水垢なんと嘘のような綺麗さ。正面はカプセルコンテナの中が見えにくいように加工が施されているので絶対水垢があるはずですが、見えなくてまぁまぁ綺麗に保てているような雰囲気に見えます。
排水受け皿の汚れ
排水受け皿の汚れは写真のような感じ。コーヒー液が溜まる場所ではありますが、マシン内をお湯通しした水が少し溜まるところでもあるのでコーヒー液の汚れが目立つような汚れ方をしていません。
カップ台の汚れ
給水タンクの汚れ
給水タンクは透明な入れ物なので非常に見にくいですが、目を凝らしてみると水垢が付いています。水を常に入れておくのでどうしても付いてしまいます。毎日スポンジで洗うのもしんどいのでこんな感じで汚れます。
給水タンクの背面
カプセル投入口の本体内部
カプセル投入口の本体内部の汚れです。ここは一度も洗ったことがないです。洗い方としては歯ブラシなのでゴシゴシと洗うようですが、取扱説明書には詰まったときのみ洗ってくださいとしか書かれていないのでお手入れはノータッチです。本体内部は黒色で汚れが目立つのですごく汚く見えますが「湯垢洗浄」などでも洗える場所なので湯垢洗浄する時期が来たらもう少し綺麗になると思います。
本体正面の汚れ
ネスプレッソの本体正面の汚れです。ネスプレッソを寝かせて撮影しています。毎日のお手入れで紹介していないところですが載せておきます。ここは一度もお手入れをしていないので水垢が付いているところがありますね。

ここまで「毎日のお手入れ」を行ったネスプレッソの写真を見てきましたが、ネスプレッソはこのように汚れていきます。一部「毎日のお手入れ」で紹介していないところの写真も掲載しましたけどね。でも、結構きれいでしょ。毎日のお手入れをすればここまできれいさを保てます。
ネスプレッソ 定期お届け便
定期お届け便は専用マシンの「ネスプレッソ エッセンサ ミニ」が無料でレンタルできます。また、専用カプセルの正規品を定期購入することができます。
他にもカプセルは通常価格から5% OFFで購入することができて、レンタル中のネスプレッソは修理/交換が無料となっています。
お届け間隔は一カ月ごと・二カ月ごとから選択できますが、何かとご都合が悪い場合はマイページからお届けの先延ばし(最大1年)または短縮することができます。