2022年1月より一部商品の価格改定がありました。当サイトに記載の価格は執筆当時のものであり、現在の価格とは異なる場合があります。商品の正確な価格は公式サイトでご確認ください。

【使用歴3年】ネスプレッソ定期お届け便の口コミ評判【レビュー】

更新日:

ネスプレッソの定期お届け便が届いた

※写真は旧モデルで現在はエッセンサ ミニが届きます。

ネスプレッソの定期お届け便を申し込んだので我が家にネスプレッソと専用カプセルが届きました。利用し始めは2019年頃なので結構昔ですね。当時はネスプレッソ ピクシークリップがレンタルマシンでした。今は別のエッセンサ ミニに変わっているので画像のものとは少し変わっています。

カプセルは全種類試す予定だったのでとりあえず最初は一番クラシックな「エスプレッソ」に該当するカプセルをすべて購入してみました。現在のネスプレッソはスターバックスとコラボしているのでスターバックスの独自カプセルもあります。スタバカプセルは結構人気みたいですね。

ネスプレッソの定期お届け便とは

ネスプレッソ定期お届け便

※写真は旧モデルで現在はエッセンサ ミニが届きます。

ネスプレッソの定期お届け便はネスプレッソを無料レンタルして、ネスプレッソで使う専用カプセルを定期購入できます。

カプセルだけの単品購入はできません。

定期お届け便のメリットとしましては、ネスプレッソを購入せずともお試しができるので初期費用を抑えることができます。

また、専用カプセルが定期購入割として通常価格より5% OFFで買えます。

定期お届け便の利用中はレンタルしたネスプレッソの修理費が無料となっているので長期間に渡って定期お届け便を利用しやすくなっています。

なお、無料レンタルできるネスプレッソは「ネスプレッソ エッセンサ ミニ」です。私が定期お届け便を利用したときにレンタルしたのはネスプレソ ピクシークリップだったので定期的にレンタルできるマシンが最新モデルになるようです。画像はピクシークリップなので今レンタルできるマシンと少し違います。

ネスプレッソの定期お届け便の特典をまとめると以下の3つとなります。

  • ネスプレッソを無料レンタルできる
  • カプセルが通常価格から5% OFFで買える
  • レンタル中のネスプレッソは修理無料

レンタル中のネスプレッソは修理無料

定期お届け便を利用してレンタルしたネスプレッソは故障や破損などで使用できなくなっても修理費用がかかりません。

レンタルなので壊れたら連絡して新しいのに交換してくれます。

連絡先はネスプレッソマシンサポート(0120-341-130 /受付時間:9:00~19:00 日・祝・年末年始除く)です。

保証期間は設けられていないので定期お届け便を利用し続ける限り何度でもネスプレッソの調子が悪くなれば交換をしてもらえます。

カプセルが通常価格から5%OFFで買える

カプセルが5%OFFで買える

カプセルが5%OFFで買える

定期お届け便は購入するカプセルが通常価格から5% OFF になる特典が付いています。

定期お届け便が送料無料になるのは税込4,000円以上の購入なので、仮に1回の定期購入が4,000円だとすると200円ほど安くなります。

メモ

購入時に表示されるカプセルの価格は5% OFFになる前の値段です。会計時に何円割引になると表示されます。

また、記事内で掲載している注文履歴の写真も5% OFFになる前の値段になっています。会計金額の表示部分で「割引価格」として5% OFF分の割引額が表示されます。

ネスプレッソ公式と定期お届け便でカプセルを買う場合の違い

ネスプレッソ公式と定期お届け便でカプセルを買う場合の違いは以下の通りです。

  • 最低注文個数
  • 送料無料の基準
  • 販売価格

ネスプレッソ公式ではカプセルを1本(10カプセル)から購入することができますが、定期お届け便では5本(50カプセル)以上の購入からとなっています。

送料無料の条件はネスプレッソ公式が「コーヒー100カプセル以上もしくはコーヒーメーカーをご購入、またはお支払い金額7,500円以上で送料無料」となっています。

定期お届け便では商品合計4,000円(税込)以上の購入で送料無料です。

カプセルの販売価格はネスプレッソ公式と定期お届け便ともに同じですが、定期お届け便では通常価格から5% OFFになる特典が付いているので定期お届け便のほうが安く買えます。

定期お届け便のお届け間隔

定期お届け便の間隔は「1ヶ月に1回・2ヶ月に1回」から選べます。

なお、次回のお届け日は同じ曜日になるよう調整されます。例えば1ヶ月に1回の間隔の場合、4月1日(月曜日)に頼んだ次の定期お届け便は5月1日(水曜日)ではなく、5月6日(月曜日)になります。

お届け間隔の変更

お届け間隔の変更

定期お届け便のマイページでは「お届け間隔を変更する」の項目があるのでお申し込み時に選んだお届け間隔は後から変更することができます。

また、マイページの「注文内容を変更する」の項目では、お届け日の変更・指定をすることができます。

指定範囲はあらかじめ何月何日から何月何日の間で変更することが可能です、と書かれています。

お届け予定日時の変更

カレンダーで約1年先まで指定できる

私のお届け日の指定範囲を見ていただくと

「次回のお届け日は、2019年02月12日から2020年3月23日の間で変更いただくことが可能です」

と書かれています。

このことからわかるように定期お届け便の間隔は「1ヶ月に1回・2ヶ月に1回」ですが、何かしら都合がある場合は2ヶ月以上の先延ばしも可能です。

メモ

商品の出荷時には「ご注文商品の出荷のお知らせ」と題したメールが届くようになっているので定期お届け便を忘れていても思い出すことができます。

定期お届け便で届くカプセルの賞味期限

定期お届け便で届くカプセルの賞味期限について気になったのでネスレチャットアシスタントで聞いてみました。

聞いたところによるとカプセルの賞味期限は製造日から1年間となっているとのことです。

ただ、製造はスイスの工場で行い、日本に輸入しているので、定期お届け便でお届けするカプセルの賞味期限は最低4ヶ月以上残っているものをお届けしているとのことです。

カプセルの賞味期限

カプセルの賞味期限

実際に私の手元に届いたカプセルの賞味期限を確認してみたところ一つを除いて8月31日でした。一つだけが7月31日。カプセルが家に届いたのは2月だったので賞味期限の残存日数は最低でも5ヶ月ほど残った状態でした。

定期お届け便で押さえておくこと

ネスプレッソの定期お届け便を利用するなら押さえておいたほうが良い5項目です。

条件というか、注意しておいたほうが良いことをまとめているので、この5項目を事前に認識していると後から不満が出ることもなく定期お届け便を利用できます。

  • 定期購入のお届けは3回以上必須で4回目以降から解約可能
  • ネスプレッソをレンタルせずにカプセルだけの注文はできない
  • 利用する際にスターバックスのカプセルを1本以上購入する必要がある
  • 送料無料は4,000円(税込)以上の購入から。送料は全国一律450円
  • 解約時にはネスプレッソの返却が必要で送料は利用者負担

ネスプレッソ定期お届け便 公式サイト

定期お届け便のマイページでできること

ネスプレッソの定期お届け便を頼むと初回の商品梱包の中に「定期お届け便 ハンドブック」が入っているので詳しい操作方法に関してはハンドブックを見ていただくとわかります。

ご注文履歴および現在のご注文内容を見る

マイページの「ご注文履歴および現在のご注文内容を見る」では、過去の購入履歴や次回お届け商品について確認できます。

注文番号は注文内容のリンクになっており、お支払い方法・お支払いの内訳・お荷物追跡URL・出荷日・お届け商品の内容などの詳しい情報が確認できるようになっています。

次回の注文内容を変更する

マイページの「次回の注文内容を変更する」では、定期お届け便の内容確認と変更ができます。具体的には以下の3つです。

  • お届け日と希望時間帯の変更ができる
  • 商品の変更や数量を変更できる
  • お届け頻度を変更できる
お届け予定日と希望時間帯の変更

お届け予定日と希望時間帯の変更

お届け日と希望時間帯の変更では、カレンダーが用意してあり、

「次回のお届け日は○月○日から×月×日の間でご変更いただくことが可能です」

と明記されているのでその範囲内で希望の日時を指定することができます。

お届け希望時間帯も「指定なし・午前中・14:00-16:00・16:00-18:00・18:00-20:00・19:00-21:00」の中から選ぶことができます。

なお、商品梱包の関係上において次回お届け日の12日前までであれば何度変更しても良いようになっています。

お届け商品と数量の変更

お届け商品と数量の変更

お届け商品の変更や数量を変更することができます。

定期お届け便では前回注文した内容が次回のお届け内容にも反映されます。

そのため前回と同じ商品内容で良ければ一回一回注文の設定をしなくて良いのですが、いつもと違う商品を試したいであったり、今月は個数を多め・少なめにしたいのであれば商品の追加 / 削除を自分で行う必要があります。

なお、商品内容の変更を行った際には「定期お届け便の内容変更を承りました」と題したメールが届くので変更の確認がしやすいです。

ちなみにですが、私の環境下(固定回線でダウンロード250Mbps以上でる回線)では動作が鈍いです。

表示速度は早いのですが、1個の商品の追加 / 削除を決定すると反映まで少し時間がかかります。

変更するには複数の商品を同時にできなくて1個ずつしないといけないので何個もの商品変更や個数を変えようとすると時間がかかってかなり苛つきます。

お届け頻度の変更では「1ヶ月に1回・2ヶ月に1回」のどちらかを選べます。

お届け日の変更と似ていますが、基本となるお届け間隔はこちらで変更します。コーヒーの消費速度に合わせてお届け頻度を選ぶといいです。

ショッピングポイントの確認・変更

ショッピングポイントの確認・変更

ショッピングポイントの確認・変更

ネスプレッソの定期お届け便では購入代金の税抜き1%分がポイントとしてもらえます。

1ptが1円として代金引換以外の支払いに使えるので

「毎回、すべての保有ポイントを自動的に使用する」

にチェックを合わせておくと定期お届け便のたびにポイントを使用してくれます。

ネスレショッピングポイントは貯めて他に有効な使いみちもないですし、定期お届け便のたびに全部使ったほうがいいです。

ポイントの有効期限は毎回使い切っていてわからなかったので調べたところ

「保有ポイントに移行してから起算して、翌々年同月の末日」

となっています。

定期お届け便のたびに使うように設定しておけばポイントを失効するようなことはないですね。

定期お届け便の支払い方法

定期お届け便の支払い方法は以下の2種類があります。

  • クレジットカード
  • 代金引換 手数料324円(税込)

定期お届け便の解約条件と解約のタイミング

定期お届け便の利用条件は3回以上の継続となっています。

つまり、定期購入を最低3回しないと解約できないようになっています。

定期購入の4回目からは定期お届け便の解約ができます。

解約する際には次回お届け予定日の12日前までにネスレ通販コールセンターへ電話で解約の申し出をする必要があります。

また、解約時にはレンタルしていたネスプレッソの返却も行わければいけません。

返却時の送料は利用者負担となっています。

もし何かしらの事情でレンタルしたネスプレッソを返却できない場合はコーヒーメーカー代金としてエッセンサ ミニの場合は9,720円(税込)を支払わなければいけません。

定期お届け便を解約する際の返却を考えると利用するべきか迷うと思いますが、私はネスプレッソを買うより返却時の送料のほうが安いので定期お届け便の利用を決めました。

ネスプレッソを返却する際はネスプレッソの箱に送り状をつけて送り返せばいいので箱を保管しておけばスムーズに返却できます。

ネスプレッソ定期お届け便 公式サイト

ネスプレッソでコーヒーを淹れる

ネスプレッソ専用カプセル

ネスプレッソでコーヒーを作るには銀色のレバーを上に動かしてカプセル投入口を開き、カプセルを1個入れます。

その後は銀色のレバーを元の位置に戻してカプセル投入口を閉じ、抽出ボタンを押します。

抽出ボタンは小カップと大カップがあります。

抽出後は銀色のレバーを上げてカプセルを使用済みカプセル受けに落とす必要があります。

コーヒーの作り方はエスプレッソマシンを意識している印象を受けました。レバーを上下に動かして今エスプレッソを作ってます感がでます。

抽出量は約25mlから約200mlの範囲内で調節ができます。今回は初期設定のまま抽出しています。

私が飲んでみたカプセルのレビューはこちら、現在16種類のレビューあり

ネスプレッソで淹れたエスプレッソ

ネスプレッソで淹れたエスプレッソ

※現在の定期お届け便では「エッセンサ ミニ」が届きます。ここで掲載している写真は少し古いモデルのピクシウークリップとようモデルです。私が定期お届け便を利用し始めたときにレンタルできたマシンです。今レンタルできるマシンとは違いますが、このようなエスプレッソが作れます。

こちらもピクシークリップを使用したときの動画です。現在はエッセンサ ミニがレンタルできるので参考程度にどうぞ。

抽出時の音の大きさは取扱説明書に記載されていなかったので自前の騒音計で測ってみました。動画はピクシークリップを使用したときのものです。ピクシークリップもエッセンサ ミニも同じ抽出方法なので抽出音は同じような大きさになるはずです。

カプセルに穴を開けるときは80dBを超える音が一時的にでます。抽出時は78dB前後の音がでます。

全体的にうるさい印象です。

ご利用の環境によっては使用時間を考える必要があるかと思います。

最後に

ネスレ通販の定期お届け便でネスプレッソを借りることにしたので

「やっぱこれ、いらないなぁ」

「使えてよかった」

の博打をせずに済みました。

カプセルも送料無料で、さらに5% OFFで買えるのでネスプレッソを長く使えば使うほどお得になりました。

定期お届け便を解約するときにはネスプレッソを返却する必要がありますが、

事前に送料を調べて1,000円弱だったのでネスプレッソを買うより安く済んでいます。

定期お届け便の利用前は定期購入に対して精神的な嫌悪感を持っていたのですが、メリットを事前に把握した上で

今後使っていくことを考えたら利用しないことのほうが金銭的にデメリットになるので

ネスプレッソを使うなら定期お届け便を利用したほうが絶対に良いです。

私のようにネスプレッソ定期お届け便を利用したい方は、こちらが公式サイトへのリンクになります。

ネスプレッソ定期お届け便 公式サイト

使ってみた

1

ネスカフェ バリスタの「マシンが無料で使える定期お届け便」をレビューします。定期お届け便を利用するとエコ&システムパックが定価より安く購入出来て、毎回注文しなくても商品を選んでおけば指定した日時に届けてくれるので便利なサービスです。

ネスプレッソの定期お届け便が届いた 2

ネスプレッソの本体無料の定期お届け便をレビューします。定期お届け便を利用するとネスプレッソ ピクシークリップが無料でレンタルできます。また、カプセルが通常価格より5% OFFで購入できます。レンタルしたピクシークリップは定期お届け便を利用し続ける限り修理無料です。

3

ドルチェグストの本体無料のマシンレンタル定期お届け便を使ってみた。定期お届け便を使ってみると専用のドルチェグストマシンを無料で借りられて、2カ月に1回カプセルを自宅まで届けてくれるのでコーヒーの買い置きをする必要がなくなります。また、カプセルは1つ1つ密封状態になっているのでコーヒーが酸化することがなく長持ちします。

Copyright© ネスカフェノヒトトキ , 2023 All Rights Reserved.