2022年1月より一部商品の価格改定がありました。当サイトに記載の価格は執筆当時のものであり、現在の価格とは異なる場合があります。商品の正確な価格は公式サイトでご確認ください。

【動画あり】クエン酸を使った湯垢洗浄のやり方【ネスプレッソ ピクシークリップ】

投稿日:

ネスプレッソ ピクシークリップのクエン酸を使った湯垢洗浄のやり方をまとめました。

湯垢洗浄は本体内部の水の通り道に付着した湯垢を取り除く方法です。約6ヶ月ごとに一度の間隔で湯垢洗浄が推奨されています。

湯垢洗浄を行わないと抽出量が減ったり、抽出速度が遅くなったりすることがあります。

正規品の洗浄剤は高いのでクエン酸を使います

クエン酸を使って湯垢洗浄

湯垢洗浄のやり方はネスプレッソ ピクシークリップの取扱説明書に記載された方法で行いますが、正規品の洗浄剤(乳酸入り)は2回分で1,836円とお高めなので食品添加物規格のクエン酸 1kgを600円で別途入手して湯垢洗浄を行うことにしました。

ネスプレッソも前はクエン酸が主成分の洗浄剤が正規品だったので使用に関して特に問題はないはずです。なお、正規品の洗浄剤(乳酸入り)のほうが強力に湯垢を落とせますが、ニオイがあります。

私は類似マシンのドルチェグストとバリスタも持っていて、正規品の洗浄剤になる前のクエン酸での洗浄方法は過去に体験済みです。それにドルチェグストとバリスタのクエン酸を使った湯垢洗浄のやり方が書かれた取扱説明書も持っているので不安なく湯垢洗浄を行いました。

クエン酸を使った湯垢洗浄のやり方

ネスプレッソ ピクシークリップの湯垢洗浄のやり方は以下の通りです。作業時間の目安は約15分となります。

付属品を取り外す

給水タンク、カプセルコンテナ、排水受け皿、デコレーションパネルを取り外します。

デコレーションパネルは付属品の中のネスプレッソキーを差し込めば簡単に取れます。なお、取扱説明書にはデコレーションパネルを「必ず取り外してください」と書かれています。

一部の付属品をはめる

カプセルコンテナと排水受け皿を本体にセットしなおします。

クエン酸を水に溶かす

給水タンクに水道水 500mlとクエン酸 40gを入れてネスプレッソにセットします。

水 500mlに対してクエン酸 40gは類似マシンのドルチェグストとバリスタも同じ割合です。

クエン酸は水に入れると沈殿するので一度別の容器で棒(割り箸など)を使って溶かしてから給水タンクに移したほうがいいです。

クエン酸が溶けていない状態で湯垢洗浄に使うと機械内で残留して、後で洗い流す時に何度もしないといけないので、ここで完全にクエン酸を溶かしておくことで後ですすぎ回数を減らせます。

大きめの容器を置く

500ml以上の水が入る容器を抽出口の下に置きます。

容器がない場合は1L ペットボトルを半分に切って容器の代わりにしてもいいです。

ただし、ペットボトルを使うと大きすぎて抽出口の下にそのまま置けない場合があります。そのときはカップ台を取っていいです。

カップ台を取ると水がカプセル廃棄のとこからちょいちょい漏れてくるので、タオルを用意しておいたほうがいいです。

湯垢洗浄モードを起動する

ネスプレッソを湯垢洗浄モードにして洗う準備をします。

電源を入れてランプの点滅が点灯に変わるまで待ち、大カップボタンと少カップボタンを3秒間ほど同時押しします。

大カップボタンと少カップボタンが点滅したら湯垢洗浄モードになります。

湯垢洗浄を始める

大カップボタンを押すと湯垢洗浄が始まります。給水タンクが空になり、自動で止まるまで待ちます。

用意した容器が小さくて水が溢れそうになった場合は大カップボタンまたは少カップボタンを一度押すと停止させることができます。

2回目の湯垢洗浄を行う

湯垢洗浄を行ったら本体内部の水の通り道でクエン酸の効果が出るまで5分ほど待ちます。

約5分待つ間に再度、水道水 500mlに対してクエン酸 40gを溶かしてクエン酸入りの水を作っておきます。

そして約5分後にもう一度、湯垢洗浄を行います。自動電源オフがデフォルトだと5分なので、勝手に電源が落ちたら作業を再開させましょう。

本体内部を水ですすぐ

クエン酸の水で湯垢洗浄が終わったら今度は普通の水ですすぎます。

給水タンクをよく洗いクエン酸を洗い流してから水道水を500mlほど入れてネスプレッソにセットし、大カップボタンを押して湯垢洗浄モードですすぎます。

すすぎは全部で3回ほど繰り返して内部に残留するクエン酸をしっかり洗い流します。水はその都度新しいものに入れ替えます。

食品添加物規格のクエン酸を使っているので多少内部に残っていても大丈夫ではありますが、コーヒーが酸っぱくなるのでできるだけしっかりすすぎをしたほうがいいです。

なお、湯垢洗浄モードを解除した後に湯通しでお湯を出して飲んでみるとクエン酸が洗い流せたかわかります。

付属品を洗う

湯垢洗浄はもう終わったのでカプセルコンテナと排水受け皿を水洗います。

湯垢洗浄モードを解除する

最後に湯垢洗浄モードを解除します。大カップボタンと少カップボタンを同時に1秒間押し続けると湯垢洗浄モードが解除されます。ランプが点滅から点灯になれば解除できています。

デコレーションパネルをはめる

湯垢洗浄が終わったので、電源を切って最初に取り外したデコレーションパネルを取り付けて湯垢洗浄の終わりです。

ネスプレッソ 定期お届け便

ネスプレッソの定期お届け便

定期お届け便は専用マシンの「ネスプレッソ エッセンサ ミニ」が無料でレンタルできます。また、専用カプセルの正規品を定期購入することができます。

他にもカプセルは通常価格から5% OFFで購入することができて、レンタル中のネスプレッソは修理/交換が無料となっています。

お届け間隔は一カ月ごと・二カ月ごとから選択できますが、何かとご都合が悪い場合はマイページからお届けの先延ばし(最大1年)または短縮することができます。

使ってみた

1

ネスカフェ バリスタの「マシンが無料で使える定期お届け便」をレビューします。定期お届け便を利用するとエコ&システムパックが定価より安く購入出来て、毎回注文しなくても商品を選んでおけば指定した日時に届けてくれるので便利なサービスです。

ネスプレッソの定期お届け便が届いた 2

ネスプレッソの本体無料の定期お届け便をレビューします。定期お届け便を利用するとネスプレッソ ピクシークリップが無料でレンタルできます。また、カプセルが通常価格より5% OFFで購入できます。レンタルしたピクシークリップは定期お届け便を利用し続ける限り修理無料です。

3

ドルチェグストの本体無料のマシンレンタル定期お届け便を使ってみた。定期お届け便を使ってみると専用のドルチェグストマシンを無料で借りられて、2カ月に1回カプセルを自宅まで届けてくれるのでコーヒーの買い置きをする必要がなくなります。また、カプセルは1つ1つ密封状態になっているのでコーヒーが酸化することがなく長持ちします。

Copyright© ネスカフェノヒトトキ , 2023 All Rights Reserved.