2022年1月より一部商品の価格改定がありました。当サイトに記載の価格は執筆当時のものであり、現在の価格とは異なる場合があります。商品の正確な価格は公式サイトでご確認ください。

【解説】ネスレ通販vsネスプレッソ公式 ←定期購入でカプセルが安く買えるのはどっち?

更新日:

ネスレ通販とネスプレッソ公式の定期購入はどっちが安く買えますか?

また、注文が楽なのはどっちですか?

こういった疑問に答えます。

当記事の内容

  • ネスレ通販のほうが安く買える
  • コインプログラムを併用すると同額で買える
  • 支払い方法の違い
  • ネスレ通販の注文変更のやり方

私はネスレ通販を利用してネスプレッソのカプセルを定期購入しています。だからネスレ通販の情報は正確に伝えることができます。
»参考:ネスプレッソ定期お届け便のレビュー

ただし、ネスプレッソ公式の定期購入は、ネスレ通販の定期購入と重複するサービスにあたるので利用したことがありません。

だから、ネスプレッソ公式の定期購入は利用規約に基づいた情報になります。

同じネスプレッソ カプセルの定期購入でも規約(ルール)が少し違うので、この記事では違いを明確化して、自分に合う定期購入のほうを選べるように解説していきます。

ネスレ通販のほうが安く買える

ネスレ通販で購入したカプセル

カプセルの定期購入はネスレ通販のほうが安く買えます。

理由は簡単です。

ネスプレッソ公式の定期購入では、ネスレ通販の特典「カプセル 5%OFF」がないからですね。

ネスレ通販の定期購入は、定期購入していただく割引としてカプセル価格が定価より5% OFFで買える特典が付いています。

だから単純に5%分の価格差があるのでネスレ通販のほうがカプセルを安く購入できます。

また、送料無料の基準もネスレ通販のほうが優秀です。

ネスレ通販の送料無料の条件は一度の購入で4,000円以上のお買い上げとなっています。

ネスプレッソ公式では100カプセル以上の購入または7,500円以上のお支払いで送料無料となっています。

定期購入のお届け間隔はどちらの定期購入でも1ヶ月または2ヶ月ごとになっているので送料無料の基準から考えてもネスレ通販のほうが利用しやすいです。

ネスレ通販は最低注文数が5本

ただし、ネスレ通販の定期購入は最低注文数というのがあって、5本(50カプセル)からの注文しか受け付けてくれません。

ネスプレッソ公式の定期購入は1本(10カプセル)からの注文でも受け付けてくれます。

でも、最低注文数が5本というのはデメリットではありません。

というのも、お届け間隔を2ヶ月ごとにしておけば一日一杯でも50日でなくなるので余裕があります。

ネスプレッソ公式は1本からの注文を受け付けてくれますが、

送料が620円(税込)なので、620円を支払うならもう1本買ったほうがお得だよねってことで、

少量から買えることがメリットとは言いにくいです。

代金引換ならネスプレッソ公式が優秀

ネスプレッソ公式のほうが優秀かなと思えるのは支払い方法です。

ネスレ通販でもネスプレッソ公式でも支払い方法は

  • クレジットカード
  • 代金引換

の2種類しかありませんが、ネスプレッソ公式の場合、代金引換の手数料が無料です。

(代引きの手数料が無料とか、本当かどうか疑り深いですがFAQにそう書いてあります。)

Q. 定期購入ではどんな支払方法が選べますか?

A.クレジットカードまたは代金引換からお選びいただけます。いずれの支払方法も、手数料はございません。

引用:ttps://www.nespresso.com/jp/ja/service-faq

ネスレ通販は代金引換の手数料が324円(税込)となっています。

コインプログラムを併用すると同額で買える

ネスプレッソ公式の『コインプログラム』を利用すれば「カプセル 5%OFF」の特典が付くのでネスレ通販と同額でカプセルが定期購入できるようになります。

コインプログラムは、かなり複雑なので箇条書きにして分かりやすくすると

  • 12ヶ月以上の利用が前提。
  • 最初に3機種の中からマシンを一つ選び、マシンごとの利用料(540/1080/1620円)を1回だけ支払って、選んだマシンを受け取る。
  • マシンごとに定められたコイン(1,800/2,700/3,600円)を毎月買う。1コイン1円で使える。
  • コイン購入の支払いはクレジットカードのみ
  • 定期購入の支払いにコインが使える
  • コイン不足の場合は残金をクレカ払い
  • 送料無料でカプセル5% OFFになるが、一回の注文で5本以上の購入が必須となる。
  • 12ヶ月以内に解約すると機種に応じた解約手数料(5,400/7,560/10,800円)とマシンの返却が必要になる。
  • 12ヶ月以上過ぎると解約したらマシンがもらえる。

といった仕組みです。

ネスプレッソ公式の定期購入の支払いには、コインが使えるので定期購入とコインプログラムを併用するとかなり良いですね。

ネスレ通販の定期購入とほとんど一緒の条件になります。

定期購入とコインプログラムを併用して得られるメリットは

  • カプセル 5%OFF
  • 送料無料
  • 12ヶ月以上利用するとマシンがもらえる

デメリットは

  • 最低注文数 5本が追加される
  • コインプログラムのデメリット

ですかね。

コインプログラムはAmazonギフト券みたいな感じで端数は次回繰越だからやめどきが難しいぐらいですかね。

それとシステム自体が複雑で利用までにハードルがちょっと高いかなと思います。

でも、利用し始めちゃえば、そんなことないかな。どうだろう。

コインを買うやり方なので使い続けることが前提になります。

定期購入は使い続けることが前提なのでシステムが複雑なこと以外はメリットのほうが大きいのではないでしょうか。

まぁ、私はネスレ通販のほうを使っていますけどね。

→ ネスプレッソ定期お届け便 公式サイト

コインプログラムは毎月コインを買う必要があるので、何かの理由でカプセル購入時期を伸ばそうと思ってもコインは毎月買わないといけません。

どうせ使うからコインを買うのもいいけど精神衛生上よくないかなと思います。

ネスレ通販は買う分だけを支払うから余計にそう思います。

それにネスレ通販は、2ヶ月ごとの定期購入でも、お届け日はピッタリ2ヶ月後じゃないんですよね。

カレンダーで約1年先まで指定できる

カレンダーで約1年先まで指定できる

マイページにはカレンダーが用意されていて、「○月○日から×月×日まで指定できます」といった仕様になっています。

で、この×月×日までは2ヶ月先までではなく、約1年先まで指定できるようになっています。

つまり、

「旅行に行くからコーヒー飲めない」
「帰省したからコーヒー飲めない」
「明日から出張でコーヒー飲めない」

といったときでも臨機応変に対応できるお届けサービスに作られています。

ただ、やっぱりネスプレッソ公式のコインプログラムを併用すると12ヶ月後にはネスプレッソがもらえるのは魅力的です。

ずる賢い話になりますが、もらった後にコインプログラムを辞めて、カプセルは別で買うとして正規カプセルと互換カプセルを併用して使うとコストを下げながら使えるかなと思います。

互換カプセルを使うつもりがないなら意味ないですけどね。

コインプログラムの支払い方法

前述では、ネスプレッソ公式の定期購入ではクレジットカードと代金引換が使えると言いました。

しかし、コインプログラムを併用するとクレカ払いのみとなります。

コインの購入方法がクレジットカードのみとなっているためです。

クレカを持っている人は関係ない話ですが、代金引換を考えていた人は定期購入とコインプログラムの併用は使えませんよ。

ネスレ通販の注文変更のやり方

私が利用しているのはネスレ通販の定期購入です。

ネスレ通販の定期購入では前回注文した商品が次回にも反映されます。

つまり、前回注文した商品と同じものでよければ何ら操作せずに次回お届け日に同じ商品を届けてくれます。

しかし、前回注文した商品と違うものを頼みたい場合は、ネスレ通販のマイページから注文を変更する必要があります。

ここからは注文変更のやり方をちょっと紹介します。

マイページに移動

マイページに移動する

ネスレ通販の右上にマイページへのリンクが貼ってあります。

マイページに移動してメールアドレスとパスワードを入力してログイン。

ログインするとトップページに「次回の注文内容を変更する」が見えているのでタップして進みます。

注文内容の変更に移動する

注文内容の変更に移動する

そうすると

  • 注文内容を変更する(お支払方法/カード情報/お届け先/お届け日/お届け商品)
  • お届け間隔を変更する
  • コース外の商品を追加する

の3項目が現れるので「注文内容を変更する」をタップします。

お届け予定商品を見て変更する

お届け予定商品を見て変更する

ページに移動するとお支払方法などが最初にあり、下にスクロールしていくと「お届け予定商品」があります。

この欄が前回注文した商品であり、次回注文する予定の商品になります。

お届け予定商品には

  • カプセル名称
  • 価格(税込)
  • 数量
  • 削除する

が表示されており、数量を増やしたり、カプセルを削除して次回の注文として頼まないようにできます。

お届け予定商品のさらに下にスクロールするとカプセル一覧が表示されます。

好きなカプセルを選んで「追加ボタン」をタップしてお届け予定商品に加えることができます。

メモ

注文変更を行う時点では合計金額が表示されません。

個別には税込で価格が表示されているので、合計金額を気にせずに選ばせる戦略の一つなのでしょう。

ネスレ通販の定期購入では一回の注文で5本(50カプセル)以上の購入と、合計商品が4,000円以上で送料無料になる決まりがあります。

送料無料のラインをギリギリ超えたあたりで定期購入したいなら自分で価格計算しないとダメです。

注文変更の確認画面へ

注文変更の確認画面へ

お届け予定商品が決まったら画面下側にずっと表示されていた「次へ進む」をタップします。

移動先のページでは変更したお届け予定商品の確認が行なえます。

また、商品合計と送料の有無、支払い金額が表示されるので確認を行います。

確認が終われば画面下側にずっと表示されている「変更を確定する」をタップすると

最初に3項目を選んだ画面まで戻されて、上部に「ご利用ありがとうございます。変更を承りました。」と表示された状態になります。

以上がネスレ通販の注文変更のやり方です。

まとめ:定期購入に差はないが、システムの複雑さが顕著である

ネスプレッソ公式は利用したことがないですが、多分ネスレ通販と同じ方法でカプセルの注文変更を行うと思います。

同じ会社の同じ商品ですからね。

でも、同じ会社の同じ商品でここまで定期購入の差があるのも珍しいですよね。

コインプログラムも複雑でなるべくなら使いたくないというか…。

携帯会社もそうですが、料金体系を複雑にして利用者を混乱させるようなサービスは避けて欲しいものです。

そういった意味でも「ネスプレッソ公式の定期購入はどうなのかな?」と個人的に思います。

ネスプレッソ 定期お届け便

ネスプレッソの定期お届け便

定期お届け便は専用マシンの「ネスプレッソ エッセンサ ミニ」が無料でレンタルできます。また、専用カプセルの正規品を定期購入することができます。

他にもカプセルは通常価格から5% OFFで購入することができて、レンタル中のネスプレッソは修理/交換が無料となっています。

お届け間隔は一カ月ごと・二カ月ごとから選択できますが、何かとご都合が悪い場合はマイページからお届けの先延ばし(最大1年)または短縮することができます。

使ってみた

1

ネスカフェ バリスタの「マシンが無料で使える定期お届け便」をレビューします。定期お届け便を利用するとエコ&システムパックが定価より安く購入出来て、毎回注文しなくても商品を選んでおけば指定した日時に届けてくれるので便利なサービスです。

ネスプレッソの定期お届け便が届いた 2

ネスプレッソの本体無料の定期お届け便をレビューします。定期お届け便を利用するとネスプレッソ ピクシークリップが無料でレンタルできます。また、カプセルが通常価格より5% OFFで購入できます。レンタルしたピクシークリップは定期お届け便を利用し続ける限り修理無料です。

3

ドルチェグストの本体無料のマシンレンタル定期お届け便を使ってみた。定期お届け便を使ってみると専用のドルチェグストマシンを無料で借りられて、2カ月に1回カプセルを自宅まで届けてくれるのでコーヒーの買い置きをする必要がなくなります。また、カプセルは1つ1つ密封状態になっているのでコーヒーが酸化することがなく長持ちします。

Copyright© ネスカフェノヒトトキ , 2023 All Rights Reserved.