私はバリスタi [アイ]の定期お届け便を利用しており、コーヒーに合うという「ネスレ ブライト ホイップ」を購入して使ってみました。なお、ネスレ ブライト ホイップはAmazon等のECサイトで販売されておらず、ネスレ公式オンラインショップでしか買うことができません。
ネスレ ブライトホイップは全部で3種類(アーモンドキャラメルラテ・ヘーゼルショコラテ・バニラカプチーノ)あり、すべて7本入りで486円(税込) になります。
ネスレ ブライト ホイップ アーモンドキャラメルラテをレビュー
ネスレ ブライト ホイップ アーモンドキャラメルラテは「アーモンドは使用していません」と書かれており、原材料名を確認してもアーモンドの代わりになるものが入ってなさそうなので商品名に興味を持たせるために”アーモンド”って付けちゃいましたって感じですね。
では、そろそろ「ネスレ ブライト ホイップ アーモンドキャラメルラテ」を作っていきたいと思います。ホイップと名が付く商品なのでカプチーノで泡立ちをしっかり作りながら淹れていきます。なお、エコ&システムパックは「ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め(以下、コク深め)」を使用しています。
出来上がったアーモンドキャラメルラテは3層に分かれていますね。見た感じだと上層はホイップの泡で中層はコーヒー、下層はコーヒーとホイップが混ざっている感じです。
ネスレ ブライト ホイップの付属用紙を見ると見本が載っているので参照すると淹れているときは見本のようなアーモンドキャラメルラテの色合いですが、完成したら中間層が黒くなりました。多分、見本とは使っているエコ&システムパックが違うのでしょうか。
付属用紙に「アイスでも!」と書かれているアイスコーヒーのアレンジレシピは色合い的にコク深めで合っているのでしょうが、コーヒータンクの入れ替えはインスタント粉末が湿気てしまうためすぐにはできないのでコク深めで飲んでいきます。コク深めはラテ系メニューと相性が良いですからね。
アーモンドキャラメルラテはキャラメルパウダーが使われているのでキャラメルの匂いもしますが、何か独特の人工的なニオイもします。脱脂粉乳なのか甘味料なのか香料なのかソムリエではないのでわからないのですが、とにかく不自然なニオイです。
飲んでみるとまずいです。泡は甘くキャラメルの香りがあります。中間層はコク深めそのものの味ですが、中間層は上層の泡と一緒に口に入って、コク深めの味に甘さと香りが若干加わる感じです。飲み進めると上層は少し残り、中層が減っていきます。下層にたどり着くと砂糖たっぷりでめちゃくちゃ甘いです。
粉末状のホイップに小さじ1杯の水を加えて混ぜると泡立つ
ちょっとあまりにもまずくて今後「ネスレ ブライト ホイップ アーモンドキャラメルラテ」を使いそうにないので付属用紙にアレンジ方法が乗っていたので捨てるつもりで試してみました。
粉末状のホイップに小さじ1杯(5ml)の水を加えて混ぜると泡立つそうなので試してみるとほんとにすぐ泡立ちました。2〜3秒ほど軽い力で混ぜるだけで泡立ちますね。こちらはアーモンドキャラメルっぽい匂いがしていい感じです。泡を少し舐めてみると結構甘く、若干の人工的なニオイがするもののおいしい。味は完全にアーモンドキャラメルです。アーモンド入っていないのにアーモンドの風味もします。これならパンケーキに乗せたりするとおいしく頂けそうです。
少量の水を加えて泡立てたホイップは以外にもおいしかったのでこれならもしかしてと淡い期待を込めてコーヒーの表面に乗せてみました。ちょっと舐めすぎたせいか泡の量が少ないかもしれません。
ホイップを乗せたコーヒーを飲んでみると残念ながらおいしくはありませんでした。ホイップとコク深めのお互いが主張してぶつかり合って良さをけしているような感じです。もしかしたらコク深めじゃなくてネスカフェ ゴールドブレンドのようなマイルドな味わいのコーヒーとなら合うかもしれません。
アイスコーヒのアレンジメニューを試してみた
続いて付属用紙に「アイスでも!」と書いてあってアイスコーヒーのアレンジメニューも掲載されていたので試してみました。
粉末状のアーモンドキャラメルラテをマグカップに入れてバリスタi [アイ]のエスプレッソメニューでコーヒーを淹れます。その後、よくかき混ぜてから氷を入れ、最後にまたかき混ぜれば出来上がりとのこと。
うん、まずい。手間暇かけて作ってこれならやってられないし、無駄に食器の洗い物がでるしで二度と作らねーからなって独り言が自然に出てくるぐらいおすすめできません。
ネスレ ブライト ホイップ アーモンドキャラメルラテの原材料
ネスレ ブライト ホイップ アーモンドキャラメルラテの原材料は以下の通りです。
- 砂糖
- 脱脂粉乳
- デキストリン
- 乳糖
- キャラメルパウダー
- 植物油脂
- カゼインNa
- 甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK)
- 香料
- 安定剤(カラギーナン)
- 酸化ケイ素
ネスレ ブライト ホイップ ヘーゼルショコラテをレビュー
ネスレ ブライト ホイップ ヘーゼルショコラテはヘーゼルナッツを使用していないとのこと。
ホイップをコーヒーに入れる前に味だけを確認しておこうと思います。粉末状のホイップに小さじ1杯(5ml)の水を加えて混ぜるとすぐに泡立つので、泡をなめて味見します。このとき水をちょっと多く入れすぎてしまいました。水を多く入れると泡のふんわり感がなくなりますね。
ただ、泡だけなめたらホイップシリーズの中でこれが一番おいしいですね。100円前後の庶民的なバニラとチョコのアイスみたいな味がします。
ホイップ本来の味がわかったので ヘーゼルショコラテにして飲んでみます。
ヘーゼルショコラテを淹れたらコーヒーが3層に分かれました。中間層の色合いはどす黒いので使うエコ&システムパックで色合いが変わってくると思います。今回はネスカフェ ゴールドブレンド コク深め(以下、コク深め)を使用しています。
そういえば「ネスレ ブライト ホイップ アーモンドキャラメルラテ」もコーヒーが3層に分かれていましたね。ホイップシリーズはコーヒーが3層に分かれるのが特徴みたいです。
ニオイはバニラチョコのような匂いです。飲むときは上層の泡が少し口の中に入り、中間層のコーヒーをメインに飲む感じだから味はコーヒーなんだけど、少量の泡が口の中に入り、若干の味の変化をもたらしています。バニラチョコとコーヒー(コク深め)が混ざり、若干砂糖を足した感じなのでまぁ特に気にせず飲めます。
下層になると味がガラリと変わります。コーヒーとヘーゼルショコラテが混ざりあった味わいなのですが、コク深めの味がしっかりしているのでヘーゼルショコラテのチョコがほのかに感じられる程度です。また、砂糖が効いているので甘いです。かなり甘いので人を選ぶでしょう。
アイスコーヒのアレンジメニューを試してみた
ホイップの付属用紙にはアレンジレシピとしてアイスコーヒーの飲み方も掲載されています。そこで私もホイップを使ったアイスコーヒーを試してみました。
作り方はまずホイップの粉末をマグカップの中に入れ、バリスタi [アイ]のエスプレッソメニューで淹れます。そのあと粉末を溶かすために一度かき混ぜて、氷を入れて冷やします。氷を入れて冷やしたらもう一度かき混ぜて完成です。
ヘーゼルショコラテのアイスコーヒーはニオイがコク深めとココアパウダーが混ざってコーヒー豆の焙煎をやりすぎたような苦みで嫌いです。でもニオイに関してはエコ&システムパックとの相性が悪いのではないかと思います。
味わいはチョコがコーヒーに足されてまぁ飲めなくはないけど、いかんせん甘すぎます。砂糖水を飲んでる感じでめちゃくちゃ甘くて飲めません。角砂糖をコーヒーに5−6個入れるぐらい甘いので甘党の人ならおいしく感じるかもしれません。
ネスレ ブライト ホイップ ヘーゼルショコラテの原材料
ネスレ ブライト ホイップ ヘーゼルショコラテの原材料は以下の通りです。
- 脱脂粉乳
- 砂糖
- デキストリン
- 乳糖
- ココアパウダー
- 植物油脂
- カゼインNa
- 香料
- 甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK)
- 安定剤(カラギーナン)
- 酸化ケイ素
ネスレ ブライト ホイップ バニラカプチーノのレビュー
ネスレ ブライト ホイップ バニラカプチーノも他のホイップシリーズ同様に粉末状のホイップに小さじ1杯(5ml)の水を加えて泡を作り、味を確認してみます。
バニラカプチーノの泡はバニラビーンズが入っているからバニラそのものの匂いがします。また、味わいはクオリティが高いと思います。この泡をパンケーキに付けたり、サンドイッチに挟んだりしてもおいしいと思います。
そろそろコーヒーに入れてバニラカプチーノを作ってみます。泡立ちを良くするためにバリスタi [アイ]のカプチーノメニューで淹れます。
バニラカプチーノは3層に別れていますね。他のホイップシリーズ同様に層によって味わいが変わり、飲み進めるにつれて味わいの変化が楽しめそうです。
カップの表面の泡だけなめてみるとバニラ風味で甘く、後味に若干だけど脱脂粉乳の味わいがあります。でも香りがバニラなので脱脂粉乳が嫌いな私でも気になりません。
中間層はコーヒーの味(ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め)そのものです。他のホイップシリーズと一緒ですね。
下層はコーヒーに砂糖を入れた感じで悪くないです。でも、私的には砂糖の量が多すぎて気持ち悪くなります。好みの問題でしょうか。ネスレ ブライトのようになめらかさだけではなく、かなり甘くなるので甘いコーヒーが好きな人にはおすすめなのかもしれません。
アイスコーヒのアレンジメニューを試してみた
バニラカプチーノの付属用紙にアレンジメニューとしてアイスコーヒーが載っていたので試してみます。他のホイップ同様に恒例ですね。作り方は他のホイップシリーズのときに述べた方法と同じでエスプレッソメニューでコーヒーを作った後に氷を入れて冷やして飲む形になります。
作りたてのバニラカプチーノのアイスコーヒーはホイップの中では一番飲みやすいです。コク深めの苦みも感じつつ、バニラの風味も感じてまとまりのある味になりました。でも、かなり甘いですね。
ネスレ ブライト ホイップ バニラカプチーノの原材料
ネスレ ブライト ホイップ バニラカプチーノの原材料は以下の通りです。
- 脱脂粉乳
- 砂糖
- デキストリン
- 乳糖
- バニラビーンズ
- 植物油脂
- カゼインNa
- 香料
- 甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK)
- 安定剤(カラギーナン)
- 酸化ケイ素
バリスタi [アイ] 定期お届け便
定期お届け便は専用マシンの「ネスカフェ バリスタ」が無料でレンタルできます。エコ&システムパックの定期購入だけでも可能です。
エコ&システムパックは定期購入するので単品購入よりも安くなります。「ネスカフェ ゴールドブレンド 120g」だと999円(税込)です。1杯16.6円(一杯2g計算)です。
お届け日とお届け希望時間はマイページから都合の良い日に指定できます。お届け間隔は申し込み時だと2カ月ごとまたは3カ月ごとしか選べませんが、契約後に最大で4カ月ごとに設定できます。